コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] ヤッターマン(2008/日)

「深田恭子はきっと、この役に出会うために芸能界に入ったんだ」
林田乃丞

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







 と、そんな風に思ったのは実は今回で3度目で、北野武『Dolls』でも中島哲也『下妻物語』でもフカキョンは完全無欠の比類なきオンリーワンを体現しており、この人はいったいどれだけの作品を残すのかと考えてみると末恐ろしいばかりなのです。

 * 

 目の前にバージンロードを引かれ、ボヤッキーに「ここを歩け」と言われたときのドロンジョさまの「そうかい?」がやばいんですよ。その“女の幸せ”というやつに思い切り身を委ねてしまいたい思いを抑えて抑えて抑えての、役割としての「そうかい?」。もともとバージンロードとその先の平凡な幸せこそが夢である“普通の女のコ”ドロンジョさまが口にする、立場としての「そうかい?」。要するに、やらされてる「そうかい?」。全然Sじゃない女のコにSをやらせて自分がMであろうとするという、いびつな関係性が露見してしまった「そうかい?」。この「そうかい?」だけで御飯3杯いけますよ。もちろん御飯は比喩ですよ。

 考えてみりゃ、ドロンジョさまは別に泥棒やりたいわけじゃないんですよね。だからあのミュージカルシーンの珍妙な踊りも、立場として、というか仕事としてやってるわけです。コスプレ羞恥プレイであることが、映画のなかですでに宣言されているんですもん。そんなもんエロいに決まってますよ。

 で、ドロンジョさまがドロンジョさまであることがもうフェイクであるからして、『ヤッターマン』という映画はフェイクの映画だと思うわけです。ヤッターマンを実写化するという作業のなかで三池監督は、「ヤッターマンの世界」そのものをフェイクとして扱ってしまった。

 例えば、人の痛みの描写があります。電撃にやられるボヤッキーとトンズラーは、マンガ的に描写されているからあんまり痛そうじゃない。だのに、岡本杏理だけはガチで殴られて痛そうにして、血も流している。この岡本杏理の配置がすごく効果的で、妙に生々しいフトモモや、1号と2号がお決まりの踊りをしたときの「なにこいつら」的なちょっと引いた視点を持ち出すことで、ひとつの画面のなかにリアルとフェイクを同居させてしまった。この配置によって映画が「アニメの実写化」という作業そのものを画面のなかで消化してしまっている。

 そしてこの素すぎる岡本杏理の存在が、映画のなかで女優・深田恭子を浮き彫りにするんです。「岡本杏理に比べてフカキョンがんばってるやん!」と思ってしまうわけです。これ、決して岡本杏理ががんばってないってことじゃなくて、フカキョンに設けられたハードルがあまりに高く、そしてフカキョンがまたあまりに高く空を舞っているということです。

 立場としての「ドロンジョさま」、普通の女のコとしての「ドロンジョさま」、そして「ドロンジョさま」のコスプレをしているフカキョン。この3つがコロコロと入れ替わるたびに、観ている側は「俺がフカキョンにあの衣装を着させて、『やっておしまい』とか言わせてグヘグヘ」とか思ってしまうんですよ。しかも今作のフカキョンには「衣装合わせの際に太りすぎていてドロンジョさまのコスチュームが入らなかった」なんておいしすぎるエピソードまでついている。もうね、こうなってくると今回のフカキョンは完全に「おもちゃ」ですわ。愛しい愛しい「おとなのおもちゃ」ですわ。これ、英語でいうと「アイドル」ですわ。

 『ヤッターマン』は天下のジャニタレやオスカー(プロダクションね)女優さえ引き立て役に甘んじさせてしまった深田恭子のアイドル映画であると同時に、アイドルとはつまりフェイクであり、そのフェイクのなかでいかに魅力を引き出すかが芸能娯楽の肝であるということを謳い上げた、とても奥の深い作品だと思うわけですよ。

 じゃ、ちょっと御飯食べてきますんで!

(評価:★5)

投票

このコメントを気に入った人達 (14 人)きわ ロープブレーク[*] ムク SUM[*] ぱーこ[*] ガム sawa:38 ホッチkiss chilidog[*] ペペロンチーノ[*] ぽんしゅう[*] mal づん[*] Myurakz[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。