コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] エイリアン2(1986/米)

「エイリアン」という生命体を鏡として、等価的に人間の強さが描かれた。エイリアンと人間の「接近」は、『T2』で機械とヒトの接近が描かれた時と同じく、熱さとともに不気味さと悲しさも伴う。人間の怪物性を通じて善悪の相対化の領域にさえ言及するが、それでもなお、あくまでも「燃える映画」に持って行くセンスがやっぱり最高。赤く熱い血の流れる映画。
DSCH

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







コロニーの卵を焼き払われ、「こどもたち」であるガード達を怒れるリプリーに駆逐されたクイーンは、咆哮をあげて卵管を引きちぎる。クイーンからすればリプリーの行為は「虐殺」であることが明るみに出るこのシーンで、リプリーの怒りからは「生存」と「愛情」の正当性と共に行為の呵責なさ、その「怪物性」への疑念も立ち上がる。リプリーが最もエイリアンに「接近」する瞬間だ。それでもなお発砲するリプリーは、そんな思念を振り払うように、挑発的に首を傾げるのだが、このショットが会心の出来。素晴らしいと言いたい。また、前述の、卵管を引きちぎるアップショットが非常に印象的だ。卵管が失われれば、通常は産卵が不可能になる。卵管をひきちぎって炎から逃れなければ死んでしまうという事情とは別に、生殖能力(「種の持続性」)を犠牲にしてリプリーに追いすがる姿には悲愴感さえ漂う。エイリアンが最も人間に「接近」する、すさまじく人間的な「憎悪」が画面を支配する瞬間だ。善悪の相対化が示され、なおかつ燃える、という会心のシチュエーションである。

もう一つ、『T2』の時と同じく、「機械」と「ヒト」との接近が、ビショップの造形を介して描かれている。クイーンに体を真っ二つに引き裂かれたビショップは、それでもなお、エアロックに吸い込まれそうになるニュートを抱き留め、彼女を救うことになる。このとき、助けを求めるニュートが、ビショップの名を叫ぶのだが、これがもう完全にヒトの名前を呼ぶ調子で叫ぶのであり、体液でぐちゃぐちゃのどろどろのビショップにニュートがしがみつく、この汚くも美しい抱擁シーンと楽曲のクライマックスには、新しく娘の出来た私の涙腺にはあまりにも負荷が大きく、これが泣かずにいられるかバカ野郎、と一人涙をこぼしたのでした。でも、「人間にしちゃ、やるね」の台詞には、「ヒト」の「機械」への接近も示唆されていたようであり、いちいち深いな、ジム、と感動を新たにしたのです(ローダー搭乗のファイトシーンも初見時は笑ったんだけど、このテーマに即して考えると見応えのあるシーンに変化するのです)。

(余談) 『エイリアン』第1作の没シーンで非常に印象的なものがある。エイリアンが暗がりに体育座り(!)して、子どもが遊び相手に近づいて遊びに誘おうとでもするかのように、無垢な仕草で標的に近づく、というもの。その所作が非常に「人間的」なのだ。「これ、没にするんだ〜」と僕は大変衝撃を受けたのだが、これが没になったからこそ、『エイリアン2』らしい熱さが担保された、ということになるのだろう。

(評価:★5)

投票

このコメントを気に入った人達 (5 人)緑雨[*] Orpheus ぽんしゅう[*] 山ちゃん[*] けにろん[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。