コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 蟻の街のマリア(1958/日)

北原怜子(さとこ)氏について、蟻の街についてのリアルタイムの丁寧な記録で蒙を啓かれた。美術の素晴らしさは特筆もので、廃品回収業を綿密に再現して本邦50年代を伝えており、まずこれに胸を打たれる(含『愛と希望の街』のネタバレ)。
寒山拾得

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







この偉人の論評などできるものではないが、映画の感想なら許されるだろう。千之赫子の儚い造形が素晴らしい。偽善者だ、聖人面するな、キリスト教なんて害悪だ等々、彼女は我々が宗教について思いつく悪口をすべからく浴びている。そして彼女は彼等に対して「すみません」と「ここに居させて下さい」しか云っていない。賢そうなことは一言も云わないのだ。立派な人だ。

千之は翌年、『愛と希望の街』で善意が裏切られる教師を演じた。オーシマは本作を意識したに違いない。

焼き討ちによる追い出しとは、キリスト教の主題になんと相応しいことだろう。都庁は本当にここまでしたのだろうか。「不法占拠」は敗戦直後の混乱を後々まで引きずる原因だった。、屋台の小父さんだって平時に戻れば市道の不法占拠と云われる。生き難い、世知辛い世の中だ。50年代はこの課題が先鋭化していたに違いなく、意義深い記録だと思う。

南原宏治の策士振りは作劇としてはやや無理筋だと思うが、現実にはこういうプロデューサーもいるのだろう。喜八さんまで登場する松竹人情劇オールスターに混じって岩崎加根子水原真知子が印象深い。丸山明宏は後に「ヨイトマケの唄」(64)を歌うに相応しいデヴュー作だった。芥川の音楽も素晴らしい。

(評価:★5)

投票

このコメントを気に入った人達 (1 人)水那岐[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。