コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 花嫁人形(1919/独)

最初から最後まで数珠繋ぎのギャグが打率9割越えの面白さ。そして可憐なダンスが極上。『生きるべきか死ぬべきか』と並ぶルビッチの最高傑作にしてキートン『マイホーム』と並ぶサイレントコメディの極めつけ。★6級。
寒山拾得

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







伊丹万作もジャック・タチもチェコアニメの面々も本作が大好きで、影響を隠さず、この感性を継投していたのがよく判る。コメディは古びるとしたものだろうに、百年前の映画がこんなに可笑しいのは、そのためだと思われる。

人形劇とかアニメとの類縁性が徹底していて、前後のルビッチ作とも似ていない処があるが、人間機械論は通底している。人形の主題のほかも、組み立てられた箱庭が等身大セットになる冒頭、人形師の逆立ち白くなる髪の毛、馬車が人間のぬいぐるみ。

そして喋らぬ人形という主題はサイレントに相応しかった。オッシーの百面相面白く、早く人間だと見抜けよというニュアンスの含み笑いが絶妙。最強なのは彼女の修道士巻き込んだダンスで、私はこんな可憐なダンスを観たことがない。個人的には『戦争と平和』のリュドミラ・サベーリエワと比肩する。榊原郁恵が「ロボット」で狙ったのはこれだったに違いない。感性は継投されている。

男爵の甥のヘルマン・ティミヒは最初は女嫌いだったはずで、いつの間に変わったのか判然としないがどうでもいい。終盤は甥だけがオッシを人間と知らない、という極端な状況に至る訳で、この、突っつけば全部が爆発しそうな、ハイな時間帯が最高である。 男爵と甥の対話「初夜は大丈夫か」「取扱説明書があります」、全員太った修道院、持参金持ってきた甥に修道士曰く「その重荷を私によこしなさい」、人形師の弟子の一階への投身。冒頭の太陽は再び微笑み、人形師の白髪が黒く戻って映画は終わる。物語というより、ギャグのほうにオチをつけて終えるのが素晴らしい。

(評価:★5)

投票

このコメントを気に入った人達 (1 人)ぽんしゅう[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。