濡れ鼠さんの人気コメント: 更新順(1/1)
人気コメント | 投票者 | |||
---|---|---|---|---|
パーソナル・ショッパー(2016/仏=独) | I'M YOUR GHOST. [review] | 3819695 | [投票(1)] | |
オクジャ okja(2017/米=韓国) | ポール・ダノの隠れファンとしては案外まともな役で嬉しいような寂しいような。英米の主役級二人はちょっとよそでは見れない怪演で楽しんでやってるのが伝わってくる。BJ作品としては微妙。どうも制作の全プロセスを掌中に収めてないような。グエムルみたいにもっと暴れ回る怪物が見たかった。娘/オクジャパートはトトロに遠く及ばない。国境越えが一番難しいのはやはりユーモアか。英語になって確実に何かが失われている 7/10 | DSCH | [投票(1)] | |
哭声 コクソン(2016/韓国=米) | 『エクソシスト3』の良さがわかる人ははまるかも。偏見と迷信が瀰漫する土俗的リアリズムに東西のオカルト要素がうまく融合。ミステリとしての整合性は首を傾げる部分もあるが、反日運動などの集団ヒステリーの内部告発として解釈可能だったり野心的な内容 | DSCH, 3819695 | [投票(2)] | |
スプリット(2016/米) | I WANT TO BELIEVE [review] | ゑぎ, おーい粗茶, DSCH | [投票(3)] | |
愛の新世界(1994/日) | 劇団員パートはすっごくつまんないから、女王様が映らないシーンは全部カットして、5分ぐらいにまとめてくれてもいいよ。 [review] | けにろん | [投票(1)] | |
黒く濁る村(2010/韓国) | 位置関係に心理的奥行/緊張が伴わないのは、遠近法のまずさだけが原因でないようだ。虫の目で見るような表情のクローズアップは演出家の思惑に反して平板な芝居の閉塞感を募らせるばかり。真相解明の呼び水が台詞に偏っているので寸一寸と話運びが停滞する | 3819695 | [投票(1)] | |
荒野に生きる(1971/米) | ヒューグラスの脱神話化。悩める父を演じて人間味は増したが伝説の西部人のアウラが剥ぎ落とされた。<明白なる使命>の権化のような口吻で捲し立てるJ・ヒューストンが最後の最後でほろりと見せる安堵と羞恥の綯い交ざった笑顔が意想外の清々しさを残す7/10 | KEI | [投票(1)] | |
狂った一頁(1926/日) | どうも、回復を拒む病人ないし彼女を檻の中から連れ出そうとする男の脳内風景だけには還元できない何ものかがありそうだ。『内なる傷痕』を半世紀先取りしていたのか。 [review] | 寒山 | [投票(1)] | |
真珠の頸飾(1936/米) | 変化球の効いたスクリューボールはルビッチのものだが、心惹かれ合う男女の親密なカットは紛れもなくボーゼイギのもの。『モロッコ』の主演二人の口元から滲み出る含み笑いが知らず知らずのうちにこちらにも伝染する。 [review] | ゑぎ | [投票(1)] | |
イノセント(1975/伊) | この狂信的にも思える男女の意地の張り合いが、不意に峻厳たる『ガートルード』の孤高のプロフィールにリンクして、西欧の無神論の成れの果てが隙間見えた。 [review] | ゑぎ | [投票(1)] | |
レイクサイドマーダーケース(2004/日) | 東野圭吾らしいトリックは嫌いではないけど、饒舌なラストが台無しにしてしまっているような気がする。鈍臭い教育制度批判とこれ見よがしなフォーマリズムのバランスの悪さが気持ち悪くて。 | ぽんしゅう | [投票(1)] |