コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 案山子/KAKASHI(2001/日=香港)

キャッチコピー:「私は、哀しみの正体。」

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







そのキャッチコピーに掴まれて観たんですけどね。

なんというか、中途半端?

冒頭からして「案山子(かかし)」の由来を説明するテロップなんか流しちゃったりして(*)、伝奇浪漫風な音楽鳴らしちゃったりして(好きですけど)、如何にも‘物語が始まりますよー’的な出だしには期待しちゃったんですけどね。こういう導入って何だか古典的で安心感あるし。

でもね、肝心の(だよね?)「案山子(かかし)」が、怖くない。というか、場違いだ。明らかにそれは日本の山村の風景の中に移植された舶来のゾンビーズ、その模造品でしかない。やたらと風が、時にぬらりと、時に轟ごうと吹き込む山村の、閉塞したぎこちない空気は確かに恐怖映画のものというふうには思えたけれど、それも少女のナルシスティックな感傷を撫ぜゆくものでしかないように思える。襲い掛かってこない、怖くない。少女の現世への心残りを、グロテスクな怪物として映し出そうとする冷酷さに欠けている……ように思える。想いに固執する少女達の顔や声を、もっと冷酷に突き放してもよかったのではないか。藁で出来た非人間的なゾンビーズの動作が、怖いものでなくて滑稽なものに見えてしまうのは、恐怖映画として成功なのだろうか。感傷的であってもいいけれど、その感傷を無惨に打ち砕く暴力的な現実を叩き付けてはじめて、その感傷も本物になるのではあるまいか、とは思う。

「私は、哀しみの正体。」

後付け的に付されたのであろうそのキャッチコピーに強引に事寄せて言ってしまうならば、ひとまず「私」とは「案山子(かかし)」のこと、そしてそれが「哀しみの正体」であるとは、それが死者の魂をこの世に呼び戻そうとしてしまう人の想いのあらわれだということだと言えるかもしれない。「私には帰るところがない」と言い残して、この世に背を向けて死んだ兄の影のもとに駆け戻るヒロインの明るい顔は、明るいが故に哀しい。独りでもこの世に駆け戻ろうとするのも人間なら、独りでいることよりも愛する魂のある闇の(魂の世界の)中に駆け戻ろうとするのも人間でござろう。確かにそれはそうあらざるを得ない孤独をあらわにしているということに於いて‘哀しい’姿かもしれない。だがそこまで言ってしまうなら、「哀しみの正体」とはズバリ、孤独である他はないこの魂の存在そのもののことだと言ってしまってもよいかもしれない。それが際立つのは暴力的な現実が人間の心を襲い打ち砕くその時だ。言ってしまえば、魂をあらわにできるのは暴力だけなのだ。その意味でも、この映画の感傷が「哀しみの正体」に肉迫できたかどうかは疑わしい。そのためには、もっと暴力的に、もっと純粋にならなくてはいけない。

…と、普通のホラー映画にそんなに熱くなってもしようがないかもしれないけど。可能性のハナシとして。

余談だけれど、ビデオに収録されているメイキング編など観ると、何だか企画先行で製作された映画のように窺われた。香港の女優を起用する物語上の必然性はオカシイくらいになかった。それがいちばん不自然な特徴に思える不幸な作品、かもしれない。

*)映画ではスクロールだったけれど、個人的にはインポーズの方がよかったように思えた。単なる好みだけれど。

(評価:★2)

投票

このコメントを気に入った人達 (4 人)TOMIMORI[*] 煽尼采[*] t3b[*] 甘崎庵[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。