コメンテータ
ランキング
HELP

「チャップリン」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

のらくら(1921/米) チャップリンの殺人狂時代(1947/米) 伯爵夫人(1967/英) 巴里の女性(1923/米) 街の灯(1931/米) ニューヨークの王様(1957/英) サーカス(1928/米) ライムライト(1952/米) 担え銃(1918/米) チャップリンのカルメン(1915/米) 犬の生活(1918/米) 一日の行楽(1919/米) チャップリンの 独裁者(1940/米) チャップリンの給料日(1922/米) 偽牧師(1923/米) チャップリンの移民(1917/米) サニー・サイド(1919/米) チャップリンの 黄金狂時代(1925/米) モダン・タイムス(1936/米) キッド(1921/米)が好きな人ファンを表示する

サンゲリア(1979/米=伊)************

★4暑苦しい南国の島が舞台なので、ゾンビが腐乱していたり、綺麗所の女性ダイバーが出てきたりと舞台設定をフル活用した展開が良いです。テレビ東京系の昼下がりに良くテレビ放映されていました。題名を聞くたびサンガリア・コーヒーを思い出します。 (kawa)[投票(2)]
★4最初の彼は随分とパワフル。 (ぴち)[投票]
★3原題がゾンビ2って知らなかった。邦題につられて借りたんですけど。 (tenri)[投票]
★2とことんな伊映画屋魂はわからんでもないが、病的なまでに執拗な気持ち悪い描写の羅列には矢張り辟易する。炎天下の路上や公園で動物の死体を棒で裏返して見れば蛆が何百匹も涌いていた…そんな生理的嫌悪感を煽り続ける。唯一海中決闘シ-ンにはたまげた。 (けにろん)[投票(1)]
★4ロメロゾンビと比べると、本当に新鮮味がある。やはりゾンビ映画は監督の「解釈」が面白さを左右する!また、アドベンチャーな中に人間の苦悩が渦巻くと、それが作品の完成度を高める!容赦無いゴアゴアシーンが興奮とお肉を鷲掴みだ! [review] (ナッシュ13)[投票(2)]
★2テーマ曲しか印象に残らず。あと「目」のシーンがちょっとぐろい。 (赤い戦車)[投票]
★3だれが、「サンゲリア」って、タイトルつけたのだろう・・・? (JEDI)[投票(1)]
★4安っぽくもどこかシュールな空気感が堪らない味わい。この雰囲気にハマれたら、ストーリーの単調さも苦ではなくなる。ラストのオチも効いていて、大満足のゾンビ映画。 (太陽と戦慄)[投票]