★3 | 「3つ数えろ」と比べると、マーロウよりもぎらついた感じがする分、余裕がない。それを良さと見る人もいるはず。 (ジェリー) | [投票(1)] |
★3 | ヒューストンはハンフリー・ボガートの「非情」を「饒舌」と「笑顔」で演出する。このボガートは不気味なほどよく笑う。他の登場人物は全員間抜け気味(一番の切れ者は不在のロシア人ケミドフだ)。女優には華が足りず、全篇にわたる室内劇の処理も甘い。しかし新人監督でもこれだけやれてしまうスタジオ力の安定感たるや。 (3819695) | [投票(3)] |
★4 | ハードボイルド映画の傑作。ボギーのカッコ良さを観るべし。 (丹下左膳) | [投票] |
★3 | 全く無駄な動きがないボギーには惚れ惚れするが、ミステリーとしては『三つ数えろ』とかの方が面白いように思う。 (ドド) | [投票(1)] |
★4 | そもそもボギーは彫りが深いと言うよりもどっちかというとその顔は“しわ”と言っても良いし、描き方にも依るが、悪人顔っぽくもある。それが“渋さ”へと転換したのだから、皮肉な話でもあります。 [review] (甘崎庵) | [投票(1)] |
★4 | ハンフリー・ボガートが最後に見せる男気。さすがです。 (黒魔羅) | [投票(1)] |
★5 | 元祖ハードボイルドに相応しい映画。主人公のクールさに戦士の誇りを感じる。やっている事は只の争奪戦なのに。感情を排除する斬新なアイデアを描いた監督は素晴らしい。鷹のトロフィー、サバンナなら豹、中国なら龍、日本なら河童、若しくはトトロかしら? (かっきー) | [投票(2)] |
★3 | 16世紀、マルタ騎士団、スペイン国王、黄金のマルタの鷹像と聞いて、どれだけ世界を股にかけた探偵の活躍かと思っていたら、話は九割五分、探偵の事務所とホテルだけで済んじゃってるよ、こりゃ。 [review] (青山実花) | [投票(4)] |
★4 | ボギーを味わうべし!80/100 (たろ) | [投票] |
★3 | 探偵だったら車位持てよ...ラストの音楽が内容に対して不釣合いに明るい。 (りかちゅ) | [投票(1)] |
★2 | すべてが台詞で説明される。一番嫌いな類いの映画。序盤、窓ガラスにディスプレイされた事務所(探偵)の名前の影を使った演出はなかなかよかったんだが…。ボギーの声はやっぱりいい。如何わしさと男気が同居しているような個性と存在感。 (緑雨) | [投票(1)] |
★4 | 垂れ目のファムファタールメアリー・アスターを斬って棄てるハードさがたまらない。鷹の彫像をめぐる彼是はさしたる面白味もないが3人の男たちのバラけたキャラ立ちもグリーンストリートの重みが楔となり際立つ。限定舞台の制約を吹き飛ばす男騒ぎ。 (けにろん) | [投票(1)] |
★4 | 探偵のサム役ハンフリー・ボガートははまり役。 [review] (わっこ) | [投票(3)] |