★5 | 世界映画史上の至宝。冒頭の厨子王が走る後ろ姿をオーバーラップするスピーディな繋ぎにまず驚愕。それに続く父親の回想の繋ぎ方のもうこれしかないという構図、照明にしびれる。どのシーン、どのカットをとっても完璧な撮影だ。中でもススキの野を行く4人のカットと佐渡の岸壁から子どもの名を呼ぶ田中絹代のカットは絶品。 (ゑぎ) | [投票(4)] |
★3 | 原作の筋を追うだけで、宮川一夫の素晴らしいショットが十分生かされていないのは残念。やはり溝口映画は女優を真ん中にしてこそ時を越えて輝く。 (AKINDO) | [投票(1)] |
★5 | 悲劇の中にも救いを感じた。溝口の映画には優しさが感じられない。なのに泣けるのはどうしてだ。 (太陽と戦慄) | [投票(2)] |
★4 | 4.5点。見事! [review] (ころ阿弥) | [投票(3)] |
★4 | 時間のながれと、空間の雰囲気を、ほんとに的確に映像でしめしている、と思う。言ったこともないのに、そしてそんな時間を経験してないのに、知ってるかのような気になって、観てしまうんだもんね。 (エピキュリアン) | [投票(1)] |
★5 | 全登場人物が、近代的相貌を持たない、典型的な物語の典型的登場人物になりおおせているところがすごい。特に母役の田中絹代と、安寿役の香川京子。
(ジェリー) | [投票(2)] |
★5 | 余りにも有名な話なので、ストーリーは知っていたのだが、美しい映像にただただ圧倒されて、気がついたら涙が・・・。宮川一夫のカメラに5点! 特に海をとらえるロングショットは後代の映画監督に多大な影響を与えましたとさ。 (若尾好き) | [投票(2)] |
★4 | 花柳喜章、上手い…。[Video] (Yasu) | [投票] |