コメンテータ
ランキング
HELP

「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

東京物語(1953/日) 早春(1956/日) 東京暮色(1957/日) 彼岸花(1958/日) 浮草物語(1934/日) 浮草(1959/日) お早よう(1959/日) 秋日和(1960/日) 突貫小僧(1929/日) 小早川家の秋(1961/日) 大学は出たけれど(1929/日) 東京の合唱(1931/日) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 秋刀魚の味(1962/日) 戸田家の兄妹(1941/日) 父ありき(1942/日) 長屋紳士録(1947/日) 晩春(1949/日) 麦秋(1951/日) お茶漬の味(1952/日)が好きな人ファンを表示する

ノン、あるいは支配の虚しい栄光(1990/ポルトガル=スペイン=仏)************

★4漫然と見ていれば見過ごしてしまうかもしれない、だがどうにも異様なカットが群れを成す。ファーストカットの樹木。カメラに正対して会話する兵士たちの執拗な切り返し。唐突なミュージカル。これまた唐突な交戦。そこで奇声を上げながら飛び出してくるゲリラの黒人。負傷兵の顔に巻かれた包帯の隙間から覗く目。 (3819695)[投票]
★3この爺さんの映画はどれもそうだが、やっぱりこれもとんでもなく人を食った映画。第1ショットの樹木や遠方の輸送トラックを捉えたショットの力強さに唸れば、次に画面を真っ直ぐ見据える兵士たちの視線に気圧される。それに合戦シーンの脱臼具合は一体何なのだ。もしくは王を焼く葬儀の炎。あるいは死体が転がる荒野の美しさ。 (赤い戦車)[投票]