「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント
ダーウィンの悪夢(2004/オーストリア=ベルギー=仏) |
先進国の消費のツケがタンザニアに回り、しかしタンザニアでもそれによって一定の雇用が確保されている(魚を欧州に運ぶパイロットも然りである)。難しい問題ではある。どうすれば…。[Video (日本版)] (Yasu) | [投票] | |
破壊者の顔を隠し闖入した経済システムは全ての関連者の生活を覆い包み、一方の富裕の対価として対極に、貧困、失業、病といった切迫として立ち現れ、その危急さゆえ、いつしか人々から巨視的視点を奪う。そして、奪うも者も、奪われる者も盲目と化すのだろう。 [review] (ぽんしゅう) | [投票] | |
ナイルバーチはアフリカのほんの一側面。しかし突っ込めば突っ込むほど同じようなものになってしまうのが問題かも。 [review] (甘崎庵) | [投票] |