コメンテータ
ランキング
HELP

「ヒッチコック」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

白い恐怖(1945/米) 汚名(1946/米) 泥棒成金(1955/米) 断崖(1941/米) 逃走迷路(1942/米) 見知らぬ乗客(1951/米) 知りすぎていた男(1956/米) 裏窓(1954/米) ダイヤルMを廻せ!(1954/米) ハリーの災難(1956/米) 間違えられた男(1956/米) めまい(1958/米) 鳥(1963/米) 北北西に進路を取れ(1959/米) サイコ(1960/米) レベッカ(1940/米) バルカン超特急(1938/英) 疑惑の影(1943/米) 海外特派員(1940/英) ロープ(1948/米)が好きな人ファンを表示する

三十九夜(1935/英)************

★5お金をかければ北北西になったり間違えられたりするんだろうけれど、関係ないですね。ハラハラドキドキだし、色っぽいし、やっぱり変態ですね、この人。ミスターメモリーのご冥福をお祈りします。 (動物園のクマ)[投票]
★5それにしても、劇場を劇内に登場させるのが好きな監督ですね。 [review] (kawa)[投票(1)]
★4オチについては後から効いてくる面白さで余韻が非常にある映画。 [review] (t3b)[投票(1)]
★5互いの傍らに爆弾を抱えている割には、男の方が妙にはしゃいで見えるのは気のせいか。 [review] (くたー)[投票(3)]
★4どうでもいいけど、イギリスの軽演劇の世界をちょっと見てみたい。 (ジェリー)[投票]
★5現在においてもこの映画から学ぶべきことはまだまだたくさんある。 [review] (3819695)[投票(4)]
★490分足らずの尺に、ヒッチコック・エッセンスが凝縮。余計な説明を省いた場面転換の妙。劇場・列車・不貞・美女との逃走などおなじみのキーワードも満載。アメリカ時代の諸作の萌芽は、このころ、すでに完成していた。 [review] (モモ★ラッチ)[投票(1)]
★4キュートなヒロインとの逃避行。うらやましい。 (ドド)[投票]
★4全ては劇場。演じられている全てが。 [review] (甘崎庵)[投票(1)]
★5映画史上初のどんでん返し。 [review] (chokobo)[投票]
★4パレードに紛れて逃げちゃうハリソン・フォードの元ネタであるばかりでなく、ナタリー・コールの♪ミスター・メロディもここに…(たぶん違う)。 (黒魔羅)[投票(1)]
★5ショーで幕を開けショーで閉幕する。ヒッチの映像マジックショー。お互いを信じられない男女のカップルが手錠で繋がれる設定の面白さ。 (AONI)[投票(4)]
★5信頼と裏切りが渦を巻く面白さ。当に油断大敵ヒッチコック様さま。古さを感じさせない設定には恐るべき偉大さを感じます。二重追っかけ劇の際どさと追い込まれた先々の行く末、そしてヒロインとのラブロマンス、見る側を減滅させないテクニックが最高でした。 (かっきー)[投票]
★5めまい』と並んで私のヒッチコックベスト。嘘八百を並べ偶然(という名の映画的必然)に助けられ危機を次々と乗り切っていくその運動速度の驚異的なこと。行動の理由・説明を排するか行動の後にその理由がやってくるから運動が生命力を持つ。新聞や逃亡など大小のサスペンスに政治集会の演説や宿屋の夫婦など虚構性を際立たせるありとあらゆる荒唐無稽。最初からラストショットまで映画藝術(藝術映画ではない)の粋だ。 (赤い戦車)[投票]
★4ロバート・ドーナットケーリー・グラントよりもよく走る。 [review] (ぐるぐる)[投票(3)]
★470年前の映画とは思えないスピード、余裕、演技の面白さ、映像すべて1級。たれるところがないのが立派だね。見せ場も最初の劇場から最後ちゃんと劇場に戻すという様式的なところもリズムがあってさすがヒッチコック。 (セント)[投票]
★4今見ると嘘みたいなサスペンスがかなり楽しい。 [review] (あき♪)[投票]
★3史上最も大胆で鮮やかな伏線と回収。 (緑雨)[投票]
★4ちょっとやってみたい「プレイ」。 (おーい粗茶)[投票]
★4暫く観てないとヒッチコックに手を付けるのは躊躇われる,そんなぼくみたいな映画ファンの,ヒッチ復帰第一作にピッタリです! (死ぬまでシネマ)[投票]
★3ヒロイン役のマデリーン・キャロルはハネーの前で見せる笑顔が実にキュートで出番は少ないがなかなか魅力的。 [review] (わっこ)[投票]