★4 | ジャン・ギャバンのダンディーぶりいやいやフランス紳士のかっこよさに感心いたします。小銭を借りてまで施しを与えるその懐の太さには人間本来の優しさを感ず。 [review] (セント) | [投票] |
★5 | フレンチ・カンカンは天国の踊りだ !!!! 目がくらむような幸福感に心臓が破裂しそうになって涙があふれ出る…あなたはそんな映画に出遭ったことがあるか !? (movableinferno) | [投票(8)] |
★5 | 悲劇性をも吹き飛ばす大らかな喜劇性、見せているのに見せ過ぎない、色を使っているのに使い過ぎないそのさじ加減。何より私たちを幸せに包み込む、出演者達のあの幸せそうな顔々。半世紀後の観客をも魅了するルノワールの祖国讃歌。恋せよ!踊れ!歌え! (ナム太郎) | [投票(3)] |
★5 | 映画、それも「スクリーンで見るべき映画」のための至福がぎっしり。 (tredair) | [投票(5)] |
★3 | 主要な登場人物が皆、感情的で浮気者で、我儘で嫉妬深くて、場をわきまえなくて自分勝手で、最高にイライラさせられるが、ラストのキ○ガイ祭は圧巻。だが、もしこれが=フランス人像なら(んな訳無いが)、自分には正直なんだろうが、先進国でありながら、社会人として最低な民族だと思った。['05.2.26高槻松竹セントラル] (直人) | [投票] |
★5 | 俺にとって映画とは”ジャンプ”であり、芸術だろうがエンタメだろうが、それが出来ているか否か、出来るか否かが重要なのである。これは至高の芸の数々が、究極の演出のもと撮り収められた至福の映像作品。ルノワールの重層的・立体的画面造型、その躍動感にひたすら酔いしれるべし。 [review] (町田) | [投票(4)] |