コメンテータ
ランキング
HELP

「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

東京物語(1953/日) 早春(1956/日) 東京暮色(1957/日) 彼岸花(1958/日) 浮草物語(1934/日) 浮草(1959/日) お早よう(1959/日) 秋日和(1960/日) 突貫小僧(1929/日) 小早川家の秋(1961/日) 大学は出たけれど(1929/日) 東京の合唱(1931/日) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 秋刀魚の味(1962/日) 戸田家の兄妹(1941/日) 父ありき(1942/日) 長屋紳士録(1947/日) 晩春(1949/日) 麦秋(1951/日) お茶漬の味(1952/日)が好きな人ファンを表示する

風林火山(1969/日)************

★3確かに三船では知将というイメージじゃないな。しかしそれにしても裕ちゃんの出番があれだけとはね。[Video] (Yasu)[投票]
★4三船さんの顔が素晴らしい。平凡な策を採ったため武田軍が窮地に陥ってからの緊迫感がよかった。 (pinkblue)[投票]
★3淡々と年表が消化されるような歴史の追認に勢いはあっても山はななく、三船と佐久間の思わせぶりながら大味な恋情に力みはあっても深みなし。居場所がありそうでない錦之助が終始受け身で窮屈そう。最後の最後に映画が躍動する川中島の合戦の充実ぶりはさすが。 (ぽんしゅう)[投票]
★3こういう大作を観ると、逆にテレビドラマの意味ってのも分かります。 [review] (甘崎庵)[投票]
★2何もデヴィド・リーンを期待したわけでもないが、大河感が無さすぎる。歴史の陰にスポットを当てる井上原作の滋味を三船が仕切って台無し。土台解釈が違いすぎる。謙信裕次郎登場に至っては最早哀しく笑うしかない。 (けにろん)[投票(2)]
★3佐久間良子が強気な姫を意外に好演してる。とすると、今のイメージは物足りないのでは。 (kenichi)[投票]