コメンテータ
ランキング
HELP

「チャップリン」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

のらくら(1921/米) チャップリンの殺人狂時代(1947/米) 伯爵夫人(1967/英) 巴里の女性(1923/米) 街の灯(1931/米) ニューヨークの王様(1957/英) サーカス(1928/米) ライムライト(1952/米) 担え銃(1918/米) チャップリンのカルメン(1915/米) 犬の生活(1918/米) 一日の行楽(1919/米) チャップリンの 独裁者(1940/米) チャップリンの給料日(1922/米) 偽牧師(1923/米) チャップリンの移民(1917/米) サニー・サイド(1919/米) チャップリンの 黄金狂時代(1925/米) モダン・タイムス(1936/米) キッド(1921/米)が好きな人ファンを表示する

スターシップ・トゥルーパーズ(1997/米)************

★1ユーモアから出発した映画かも知れないが、全く感じられない。軍曹にしびれるのもつかの間だったり、全て中途半端。 (oginomad)[投票]
★4理解しようとするのは止めよう。心理的にも悪趣味さが過剰な演出を通して一際浮かび上がるから。ただ、戦争を知らない人達が戦争をかっこ良いと判断されるのが恐い。もちろん観賞用映画としては誉めたいけど、何か刺激を与えられない限り、もう観ないと思う。 (かっきー)[投票]
★4この徹底した態度は賞賛に値する(今さらながら…)。でも今観ると、この映画で描かれた世界の能天気さはうらやましくさえある。 [review] (tomcot)[投票]
★5意外に思われるかも知れませんが、私にとっても最高のSF作品の一本です。 [review] (甘崎庵)[投票(5)]
★3あれだけ科学が進んでるのに、何で歩兵かねえ(笑) (ぼり)[投票]
★4馬鹿馬鹿しい、で片付けてはもったいない、メッセージのはっきりした戦意高揚映画。 [review] (G31)[投票(12)]
★2幼少時代のトラウマと直結していた。すまん、笑えない→ [review] (はしぼそがらす)[投票(1)]
★4傍観的に見ている分にはスカッと楽しめながらも、「それでいいのかい?」と言われてるような映画でもある。 [review] (シーチキン)[投票(1)]
★3バグズの動きの良さは、特筆モノ。 [review] (kawa)[投票(1)]
★3人間様が犬死にしすぎ。地面から出てくる巨大ゴキブリに爆笑。 (ビビビ)[投票]
★3設定がなんか好きじゃないです。 (tenri)[投票]
★5究極の娯楽映画。スッキリ爽やかな死。 (d999)[投票(1)]
★3敵にもそうだが、カルメンちゃんにも「キンチョール」をぶっかけたい。 (らーふる当番)[投票]
★3軍事優先な背景下のティーンの成長物語に強烈なアナクロニズムを感じる。それが仕掛けだとしてもギャグ化されるわけでもないのでバーホーベンが変態だと了解しても違和感を感じる。昆虫お化けは前半の大群描写は素晴らしいが親玉が出てきた途端シラけた。 (けにろん)[投票]
★5巧妙に作られた、最高にタチの悪い傑作 [review] (ペンクロフ)[投票(4)]
★5ハリウッドの第一線に、電光石火の如く現れ、電光石火の如く去った一人の俳優がいた。現在、業界の日陰で日々奮闘する彼の名はキャスパー・バン・ディーン。この物語は、彼の早すぎる集大成と地球連邦軍を率いるポール・バa(以下略 [review] (ナッシュ13)[投票]
★4ポール・バーホーベンに敬礼。近年稀に見る最高の最低映画。 (赤い戦車)[投票]
★3Storyより、デニス・リチャーズが気になって気になって仕方がなかった(笑) (JEDI)[投票]
★3化け物退治。ついでに脳天気なアメリカ精神をヒニクってみました。〔3.5〕 ()[投票]
★4空爆のタイミングに「遅いがな」と内心の突っ込みを禁じえない。大阪人でよかったのかな、、、。 (モノリス砥石)[投票]
★3戦略希薄でショボイ装備の軍隊、そのバカな入隊募集、平凡で冴えない出演者、呆れる程薄っぺらい人間ドラマ。その全てを滑稽に扱って右翼的な原作と正反対の映画を完成させているのは凄い。ちょっとバカすぎるが。 (cinecine団)[投票(9)]