★5 | 強い意志の目と、薄い唇のアンバランスが魅力的。いっちゃうよなあ、でもいかないよなあ、の行ったりきたり、でしょ? (動物園のクマ) | [投票] |
★5 | 今観てもスケール大きさには圧倒される。もしこの映画がもっと早く日本で上映されていたら歴史は変わっていたのではないか? (斎藤勘解由) | [投票] |
★5 | 3日3晩見ました。第1部がいい。主役の4人の次に好きなのがハティ・マグダニエル。 (ジェリー) | [投票(2)] |
★5 | 人は、未来永劫に語り継がれる名作を求める。そして、この映画はそれにふさわしい。
[review] (モモ★ラッチ) | [投票(7)] |
★3 | 映画を観た後に小説を読んだが、小説の方が遥かに面白かったという記憶がある。 (丹下左膳) | [投票] |
★5 | この映画の一番の見所は、彼女の周りだけ濃密な空気が澱み、長く一緒にいるだけで窒息しそうな気分になるスカーレットをビビアン・リーが演じ切れたと言う点にあるのでは? [review] (甘崎庵) | [投票(2)] |
★3 | 勿論、テレビで見たんですが、綺麗だなあという映画。ビクター・フレミングはこれで一生分を使い果たしてしまいました。 [review] (chokobo) | [投票] |
★3 | 前半はモブシーンを奥行きのある豪華な画面で見せていて南北戦争の描写の迫力なんか凄いが、後半はダレる一方。スカーレットが嫌な女であることは別にいいとしても、長々と時間かけたわりには周辺人物が不幸に見舞われていく展開が駆け足で雑に感じる。 [review] (太陽と戦慄) | [投票(1)] |
★2 | 映画史上最高の悪女スカーレットを見る事が出来て気分はもう全ての少女漫画を読破した複雑な気分爽快感!レビューは電気グルーヴの「誰だ!」の歌詞(フル)で斬ってみました。 [review] (ジャイアント白田) | [投票(25)] |
★5 | 戦時中に出来たとは思えない名画。当時の人々はこの映画に安らぎを覚えたのではないかな?単純な恋愛映画ではなく奥深い魅力を感じます。音楽・美術センスにキャスティングも最高。ビビアン=スカーレットは同化。時代的のアメリカパワーに圧倒した。 (かっきー) | [投票(3)] |
★4 | 絢爛豪華な映像、壮大なスケールを感じさせる音楽、名作映画の代表的なものの一つでしょう。個人的にはヴィヴィアン・リーの顔は好きではありません。クラーク・ゲイブルの存在感はすごい。 (トシ) | [投票] |
★4 | 史上最大のマッド・ラブな二人 (ADRENALINE of Adrenaline Queen) | [投票] |
★3 | インターミッション直前のスカーレットの、ヒロインとは思えない暴言に爆笑。67/100 (たろ) | [投票] |
★5 | 戦前にこんな大河ロマンを!主人公のアクがあまりに強すぎて、誰も彼女に「アンタは単なるわがまま野郎なんだよー」と忠告出来ないのが哀しい。バトラー、あんたこそ男だ。 (Lycaon) | [投票(2)] |
★3 | 確かに大作で凄いとは思うのだが・・・感動はしなかった。主役の二人に共感できないからかなぁ・・・? (RED DANCER) | [投票] |
★5 | 「スカーレットって生理的に好かない。男を振り回して何様だと思ってるんだ。」というわが主人は極度のマザコンです。 (りかちゅ) | [投票(6)] |
★4 | この邦題がもし、「明日は明日の風が吹く」だったら少しファンが減るカナ? (あき♪) | [投票(4)] |
★4 | 夕陽に赤く染まるタラの大地を背に、ぐわっと激情を燃え上がらせるスカーレットを仰角でとらえた画。その迫力にはゾクゾクきた。 [review] (緑雨) | [投票(1)] |
★4 | これこそが全映画を代表する金字塔!続編の『スカーレット/続・風と共に去りぬ』はティモシー・ダルトン主演で作られたが、あまりにもひどい。ウォード・ボンドが北軍警備隊の役を熱演。 (ドワイト・アイゼンハワー三世) | [投票] |
★3 | 原作にくらべると可愛さの方が引き立っちゃうスカーレット像にちょっとがっかり。 [review] (おーい粗茶) | [投票] |
★4 | クラーク=ゲーブル? ヴィヴィアン=リー? こんないけ好かない連中の映画なんて何処がいいんだ? というレヴェルを凌駕したスケール。 (死ぬまでシネマ) | [投票(3)] |
★4 | 些か波瀾万丈過ぎな展開なのに、何がどうであろうと有無を言わせぬ堂々たる物言いを貫徹している。その感動的なまでのブレの無さ。栄光の汎アメリカ時代の幕開けを担うに足る単視眼だが確信的強靱さ。下手な訳知り顔を捨て諸手を挙げて物語に身を委ねるべき。 (けにろん) | [投票] |
★3 | この映画の主人公スカーレットは性格が根本的に共感しにくいキャラなため、その彼女が時代に翻弄されてもあまり感動できなかった。 [review] (わっこ) | [投票(1)] |
★3 | あの時代にこんなモーレツな女性を描ききった先進性は評価しなければなるまい。ところでなぜ南北戦争ものは南軍側から描いてるのが多いのだろう…? (埴猪口) | [投票] |