コメンテータ
ランキング
HELP

「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

東京物語(1953/日) 早春(1956/日) 東京暮色(1957/日) 彼岸花(1958/日) 浮草物語(1934/日) 浮草(1959/日) お早よう(1959/日) 秋日和(1960/日) 突貫小僧(1929/日) 小早川家の秋(1961/日) 大学は出たけれど(1929/日) 東京の合唱(1931/日) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 秋刀魚の味(1962/日) 戸田家の兄妹(1941/日) 父ありき(1942/日) 長屋紳士録(1947/日) 晩春(1949/日) 麦秋(1951/日) お茶漬の味(1952/日)が好きな人ファンを表示する

暗黒街の顔役(1959/日)************

★4滅法面白い。アバンタイトルの後、歩道のトラベリングでクレジット。流れる伊福部昭の音楽もとても良く、実にワクワクさせる出だしだ。その後も多彩な脇役陣の見せ場で上手く繋ぐ。そして佐藤允の登場。普通なら三船や平田昭彦、或いは殺し屋役の天本英世を特筆すべきだろうが、結局佐藤允が映画の印象をかっさらう。 (ゑぎ)[投票]
★4これは面白い!この配役の見事さ。そして今となっては新鮮な三船の演技である。 [review] (chokobo)[投票]
★3あまりヒネリのない和製ギャング映画だが、惚れ惚れするような鶴田浩二と宝田明の二枚目兄弟を見ているだけで飽きない。 (TOMIMORI)[投票]
★4冒頭シーンからスタイリッシュな画面に引き込まれる。片言の外国人2人組に反撃する場面、拳銃を投げて鏡を割る場面など、アイデアに溢れた演出も冴えている。鶴田浩二は相変わらずカッコいいが、なんといっても佐藤允の怪演ぶりが最高だ。 (太陽と戦慄)[投票(1)]
★3鶴田・宝田・三船、三大スター共演のアクション巨編・・・らしい。でも、一番味があるのは佐藤充天本英世だ。 (ペペロンチーノ)[投票]