★4 | オレはブロンドのアンジェラよりも、白ポチャのジェーンのほうがいいな。ゲイ方面は遠慮します。 (STF) | [投票] |
★3 | アカデミー賞は年によってもっともな場合とそうではない場合があると思う。 (kazya-f) | [投票] |
★3 | アメリカでの朝のマラソンは非常に気持ち良さそう。 (マス) | [投票(1)] |
★3 | 正直言って、あまり共感できなかった。これは、日本とアメリカの社会・文化的な違いによる部分が大きいのかもしれない。アメリカ社会が抱える銃や家庭崩壊問題の深刻さは、充分過ぎるほど分かったが・・・。 (Pino☆) | [投票(3)] |
★3 | 人生が美しくても美しくなくてもオナニーぐらいするよね。そこらへんにいる美女に恋するのもその延長でしかいないのだということの悲しみ、それこそが問題だ。 (ハム) | [投票(1)] |
★4 | お父さん、若いね! (くっきん) | [投票] |
★2 | 『最終絶叫計画』でパクった時は薔薇の代わりに… (甘崎庵) | [投票] |
★2 | 毎回思うがアカデミー賞の作品は理解に苦しむ。
おいらに美意識がないのか、作品がつまらんのかわからん。 (ヒコ一キグモ) | [投票] |
★3 | 妄想映画。楽しめるかどうかは,一緒に妄想できるかどうか。みんなを妄想に引き込めるか,ということなら,この映画では少し弱いと思う。 (死ぬまでシネマ) | [投票] |
★1 | はやく忘れてしまいたい映画・・・・ (ガンダルフ) | [投票] |
★4 | 自由の国の人達は、自由に苦しめられてるってことかなぁ.... (june) | [投票] |
★4 | 無駄がない作品 場の展開・セリフ等先がすらすら読める流れが気持ちいい作品(音楽も) 続編ができたら… [review] (どらら2000) | [投票] |
★4 | 人が見られたくない秘密をこの映画は次々と見せてくる。個人的にはかなり笑えたが、笑えない人も絶対いると思う。哀れな親父ケビン・スペイシーが絶品。家庭を持つ身ではないので偉そうな事は言えないけど、家庭を持つ事って果たして幸せなのか...? (Ryu-Zen) | [投票(2)] |
★5 | 庭先に咲く花のように、表面的な美しさに捉えられてはいけない。見せかけだけの「美」に本当の幸福は見出せないということか。 (FreeSize) | [投票(4)] |
★4 | ケビン スペイシーったらせんだ みつお似。 (マルタダ) | [投票] |
★4 | 父親の観点からみたら辛い映画です。娘の友達にときめくという可能性は十分あります。ケビン・スペイシーの演技は夢うつつのような表情が多くどうしたんだという感じで見ていました。自分ももうすこしすればああなるのか? (トシ) | [投票(3)] |
★4 | 良かった。とにかく娘の友達が可愛かった。 [review] (aisha) | [投票] |
★3 | ちょっと前に見た映画と何かかぶってるなあ。ケビンはいい感じだった。 (tenri) | [投票] |
★4 | 笑えないコメディ。久々のスコット・バクラ。 (黒魔羅) | [投票] |
★4 | アメ産映画も悪くないかな、と思える作品。この映画に刺激されたクリエイターからは、また良い作品が生まれてきそう。 (眠) | [投票] |
★4 | ファンが観たいケビン・スペイシーがここにある。作品としても「アメリカン」と銘打っただけのことはあるのは、日本人の僕にもわかる。 (HAL9000) | [投票] |
★3 | 何というか……全てが“巧い”作品だった。でもそれが、悪い言い方をすればちょっと鼻について、本来のテーマがかえって見えにくくなっている気がした。 (薪) | [投票(2)] |
★2 | とっても良く出来た映画。しかし醜悪極まりない。これに賞を出すアメリカ人の脳天気さにもあきれるばかり。ま、彼らはいつになっても懲りないのだろうし。それを嘲笑う観点ではBINGO!かもしらん。 (Lacan,J) | [投票] |
★3 | 登場人物の誰の視点に立っても見られる、最近よくあるといえばよくあるポリフォニックな映画だが、いいよ。レッド・ツェッペリンにこういう構造のアルバム・ジャケットがあったなー。 (dahlia) | [投票] |