コメンテータ
ランキング
HELP

「ヒッチコック」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

白い恐怖(1945/米) 汚名(1946/米) 泥棒成金(1955/米) 断崖(1941/米) 逃走迷路(1942/米) 見知らぬ乗客(1951/米) 知りすぎていた男(1956/米) 裏窓(1954/米) ダイヤルMを廻せ!(1954/米) ハリーの災難(1956/米) 間違えられた男(1956/米) めまい(1958/米) 鳥(1963/米) 北北西に進路を取れ(1959/米) サイコ(1960/米) レベッカ(1940/米) バルカン超特急(1938/英) 疑惑の影(1943/米) 海外特派員(1940/英) ロープ(1948/米)が好きな人ファンを表示する

太陽に灼かれて(1994/仏=露)************

★5突然押し寄せる猛威的な軍の暴力を訴えたい。喉かな風景を邪魔する戦車、綺麗な絶景を邪魔する兵士達、心を脅かす存在として受け入れる事が出来なかった。そんな悲劇を尻目に描く人の愛が、眩しいくらいに輝き感動を覚える。?演出効果の優れ技にやられてた。 (かっきー)[投票(5)]
★4あの火の玉は一体なんだったのか? (赤い戦車)[投票]
★4ポスターの少女の笑顔に吸いよせられて場内へ入り、その静かなドラマ性にうなった。 (tredair)[投票(1)]
★4猜疑心の恐ろしさ。幸せな風景と自然の中に出現するガスマスクの恐怖。見事なまでの、死と美の調和。80/100 (たろ)[投票]
★5ミハルコフの世界。完璧。人間の愛憎まで描いて重厚、しかもチェホフ的。素晴らしい。 (セント)[投票(1)]
★4夏のロシアの風景が気に入った。スターリンの独裁政治の一端を垣間見た。 (RED DANCER)[投票(1)]
★5ミハルコフが親和するチェーホフ的世界に切り込まれるタルコフスキー的前衛は故国近代史への錯綜する想いを表出し、ソビエト映画史を概観するような感銘。ズーム使いは後期フェリーニブニュエルを想起させる。泥臭く且つ圧倒的な映像美。 (けにろん)[投票(1)]
★5う、美しい・・(涙)何から何まで、、。胸を締めつけられる映像美。満ちあふれる光に恍惚となる。あぁ、たまらん・・ [review] (埴猪口)[投票(4)]