コメンテータ
ランキング
HELP

「ジャッキー・チェン」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

ラッシュアワー(1998/米) ヤング・マスター 師弟出馬(1980/香港) ドランクモンキー 酔拳(1978/香港) 酔拳2(1994/香港) ポリス・ストーリー 香港国際警察(1985/香港) ポリス・ストーリー2 九龍の眼(1988/香港) ポリス・ストーリー3(1992/香港) スパルタンX(1984/香港) レッド・ブロンクス(1995/香港) プロジェクトA(1984/香港) プロジェクトA2 史上最大の標的(1987/香港) 少林寺木人拳(1977/香港) WHO AM I?(1998/香港) 拳精(1978/香港) スネーキーモンキー 蛇拳(1976/香港) 七福星(1985/香港) クレージー・モンキー/笑拳(1978/香港) サンダーアーム 龍兄虎弟(1986/香港) 五福星(1983/香港) ファイナル・プロジェクト(1996/豪=香港=露=米)が好きな人ファンを表示する

羊たちの沈黙(1991/米)************

★5封切り時に劇場の前のほうで観て、 あまりの恐怖と衝撃で背筋が凍りついた! (STF)[投票]
★4焦点である筈のバッファロー・ビルはゴミ扱いです。「女装で変態ダンス」が彼の唯一の輝かしき見せ場であります。 (d999)[投票(13)]
★5これみてしばらく、自分の背後が気になってしゃあなかった。 (kazya-f)[投票]
★4レクターが脱走する下りの緊張感は見事!という感じです。イマイチすっきりしない終わり方も何か不安感が煽られていいですね。 (takamari)[投票]
★4味似てるんかな? (peacefullife)[投票(1)]
★3「バキ」で観たような場面ばっかり・・・・って、こっちの方が先か。 (佐保家)[投票]
★4モダン・スリラーの最高傑作は、ジョナサン・デミの手によって、輝きを増した。視覚的な怖さだけに囚われず、登場人物の精神世界を緻密に表現することによって、恐怖はよりリアルになる。原作を越える完成度を持った数少ない映画の1つ。 (Pino☆)[投票(1)]
★4ジョディ・フォスターの胸にもっと着目すべきであった。 (ハム)[投票]
★4構造的にこの作品を見てみよう!…と思ったのに、なんで電波なレビューになるんだ? [review] (甘崎庵)[投票(6)]
★4ジョディ・フォスターが超カワイイ。  最後のスリリング感がよい (ヒコ一キグモ)[投票]
★5ジョディーは、追い詰められては変な奴に助けられる。人食いだったり、宇宙人だったり、モヒカンだったり。 (kiona)[投票(15)]
★4観終わってパンフレットみたら・・・ [review] (死ぬまでシネマ)[投票]
★3いい出来栄えの映画なんだけど・・「おいおい、一人で行くなよ・・」って思ったのは、僕だけでしょうか??下らないコメントとしては、ジョディのジョギング姿が、かっこいいと思ったこと。 (ガンダルフ)[投票]
★5走れ〜ジョディー、トュルルルルル…♪ [review] (どらら2000)[投票(1)]
★5タイトルの由来となるクラリスの過去が話されるシーン、静かにこちらを見つめる羊たちの姿が目に浮かんできた・・・。 (HW)[投票(1)]
★5ハンニバル・レクター博士のキャラクターに尽きる。彼の存在感が映画をほぼ征服しちゃってる。バッファロー・ビルじゃ太刀打ち出来ないよ。もちろんジョディ・フォスターも無くてはならない存在。サイコ物では群を抜くデキだと思う。 (Ryu-Zen)[投票]
★3アンソニー・ホプキンス自体が怖いもん。あれ素でしょ?絶対。 (tenri)[投票]
★5この作品の真に偉大なところは [review] (ごう)[投票(4)]
★4たしかに面白いけど、大作ぶって大げさな演出をするのはジョナサン・デミ監督の持ち味とは違うような気もする。 (黒魔羅)[投票(1)]
★4レクター教授はやはり「鯨より頭の悪い人間」を食べていたのだろうか? (billy-ze-kick)[投票]
★3レクターの圧倒的な存在感に比べてバッファロー・ビルのキャラクターがあまりに弱くてアンバランス。 ()[投票]
★3悪魔のいけにえ』を見た時も思ったが、アメリカの田舎には住みたくない。 (dahlia)[投票(10)]