「ヒッチコック」(システム既定POV)の映画ファンのコメント
ラスト・ショー(1971/米) |
限られた現状を受け入れることから始まる事もある。と、しておきたい。 (くたー) | [投票(1)] | |
「ライオンのサム」を演じるベン・ジョンスンが渋い。 (丹下左膳) | [投票] | |
本作を本当に楽しむには、アメリカ人でないといかんのでしょうね。 [review] (甘崎庵) | [投票] | |
ジェフ・ブリッジスの『クレイジー・ハート』を見た後、この映画を見ると、彼の存在感がより大きなものに変化します。(2011/04/10) [review] (chokobo) | [投票] | |
あんなプールの監視員やりたかったよう。 (黒魔羅) | [投票(1)] | |
さすが批評家出身というか、随所にボグダノビッチのオタク魂が炸裂しているような…。自分から脱ぐシーンが多いのが、性を過剰に美化してなくてよい。 (tredair) | [投票] | |
時間の砂埃が、時代に取り残されそうな人々を包み込み、埋めていくような感覚。 監督の視線が、登場人物全ての人に均等に注がれているような感覚。 愛情と劣情と郷愁と哀愁。 [review] (トシ) | [投票(2)] | |
「古き良きアメリカ」の黄昏 (cinecine団) | [投票(1)] | |
青春時代の忘れがたき墓碑銘というべきか、地方都市を舞台に人間それぞれが持っている青春のひと時のはぐくみとほころびそして回顧。 [review] (セント) | [投票(1)] | |
狭い田舎町での人間模様は、日本でも同じように醜い。と、田舎出身のワタシは痛感するのだった。 (ボヤッキイ) | [投票(1)] | |
ティーンエイジ特有の、世間に対する座りの悪さ、というか、腹の底の方がむずがゆいような感覚が、映画全体の空気として見事に表現されていることに感心した。 (緑雨) | [投票(1)] | |
ジェフ=ブリッジズの人柄をもっと描くのかと思いきや,シビル=シェパードの美貌を強調しているのが佳い。 [review] (死ぬまでシネマ) | [投票(1)] | |
黄昏の田舎町でゆっくりと死んでいく人々。ベトナムは遠く少年達は少年らしく今を受容するだけ。アカデミーのジョンソンとリーチマンも良いが若干の生気を発するエレン・バーステインが救い。 (けにろん) | [投票(4)] | |
1950年代&アメリカ合衆国、 テキサス&オクラホマ、 C&W、 強風&砂嵐、 フットボール&朝鮮戦争、 セックス&結婚、 プールバー&映画館、 そして...... [review] (よちゃく) | [投票(5)] |