コメンテータ
ランキング
HELP

「チャップリン」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

のらくら(1921/米) チャップリンの殺人狂時代(1947/米) 伯爵夫人(1967/英) 巴里の女性(1923/米) 街の灯(1931/米) ニューヨークの王様(1957/英) サーカス(1928/米) ライムライト(1952/米) 担え銃(1918/米) チャップリンのカルメン(1915/米) 犬の生活(1918/米) 一日の行楽(1919/米) チャップリンの 独裁者(1940/米) チャップリンの給料日(1922/米) 偽牧師(1923/米) チャップリンの移民(1917/米) サニー・サイド(1919/米) チャップリンの 黄金狂時代(1925/米) モダン・タイムス(1936/米) キッド(1921/米)が好きな人ファンを表示する

夜逃げ屋本舗(1992/日)************

★3世相が反映されてるんですね。実際にやってしまった知り合いを思い出させて泣けてきます。 (甘崎庵)[投票]
★3確か会社の名前が「ミッドナイト・ラン」。 (G31)[投票]
★5「借りたものは返すのが当たり前」「返せないと分ってて貸す方は悪くないのか」−この明快な対立が、映画全体に心地よい緊張感を与えていて、コメディとしての水準を一ランク上げている。 (シーチキン)[投票(4)]
★3伊丹映画的なニッチ路線業界話だが、突っ込んで取材した訳でもなく緩い。前田の手堅い画作りもあり堅牢で破綻は無いが、何と言っても大竹しのぶの柄じゃないのを強引に引き寄せたクールキャラ。中村雅俊の揺るがぬ凡庸と巧く噛み合っている。 (けにろん)[投票]
★3過剰な思い入れがなく、サラリとした感覚に好感が持てます。大竹しのぶの性格のひねくれ方は怖い。 (ぽんしゅう)[投票(2)]
★3日本映画はこういう路線でいった方がいいかもと言うお手本のような映画だったと思う。時代劇でもなく、ヤクザものでも、すぐにドンパチやる刑事ものでもない(寅さんでもない)好きな邦画のうちの一本です。 (TO−Y)[投票(3)]