コメンテータ
ランキング
HELP

「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

東京物語(1953/日) 早春(1956/日) 東京暮色(1957/日) 彼岸花(1958/日) 浮草物語(1934/日) 浮草(1959/日) お早よう(1959/日) 秋日和(1960/日) 突貫小僧(1929/日) 小早川家の秋(1961/日) 大学は出たけれど(1929/日) 東京の合唱(1931/日) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 秋刀魚の味(1962/日) 戸田家の兄妹(1941/日) 父ありき(1942/日) 長屋紳士録(1947/日) 晩春(1949/日) 麦秋(1951/日) お茶漬の味(1952/日)が好きな人ファンを表示する

昭和枯れすすき(1975/日)************

★3話として松本清張原作と比べてしまうのはやっぱり酷なんだろうか。とは言え、確かに秋吉久美子ははまり役。[フィルムセンター] (Yasu)[投票(1)]
★4兄(高橋秀樹)と妹(秋吉久美子)の溝。それは都会を生活上昇の場とする60年代的堅実志向と、刺激に満ちた享楽の場と感じる70年代的浮遊志向の世代間ギャップでもある。小品ながら、都市に翻弄される兄妹メロドラマとして時代感溢れる秀作。 (ぽんしゅう)[投票(1)]
★42時間ドラマと大差ないストーリーと配役なのだが新藤野村ラインは熟達のコクを映画に付与する。分けても秋吉久美子のノンシャランを高橋の硬質と同一画面上で均衡させたのは演出の為せる技。他の出演者も総じてベストワークと言っていい。 (けにろん)[投票(2)]
★3前年に『砂の器』を撮って脂が乗ってる時だけあって、野村芳太郎の安定した演出…と思ってたら終盤、突如奇天烈な展開になって爆笑。['05.10.19DVD] [review] (直人)[投票(3)]
★3兄が刑事で妹は泥棒、ってのは本来コントの設定なんだろう。これを大真面目に演るものだから奇妙な味わいが醸し出されている。 [review] (寒山拾得)[投票(1)]