コメンテータ
ランキング
HELP

「ジャン・リュック・ゴダール」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

右側に気をつけろ(1987/仏) ヌーヴェルヴァーグ(1990/スイス=仏) 軽蔑(1963/仏) 女は女である(1961/仏) 女と男のいる舗道(1962/仏) ゴダールの決別(1993/スイス=仏) ゴダールの新ドイツ零年(1991/仏) 中国女(1967/仏) アルファヴィル(1965/仏=伊) ウィークエンド(1967/仏=伊) 男性・女性(1966/仏) パッション(1982/スイス=仏) ベトナムから遠く離れて(1967/仏) ゴダールの映画史 第1章すべての歴史/第2章単独の歴史(1989/仏) 気狂いピエロ(1965/仏) 勝手にしやがれ(1959/仏) ゴダールの探偵(1985/仏) ゴダールのマリア(1984/英=スイス=仏) カルメンという名の女(1983/仏) 彼女について私が知っている二、三の事柄(1966/仏)が好きな人ファンを表示する

魅せられて(1996/英=米=仏=伊)************

★3結局それだけかよと言いたくなる内容の薄さだが、ベルトルッチの映像力は衰えていない。 (赤い戦車)[投票]
★4ベルナルド・ベルトルッチの、小品ながら彼らしい特質のよく出た傑作。タイトルバックからリヴ・タイラーを窃視趣味で追いかけることを宣言し、全編に亘ってそれを実行している。 [review] (ゑぎ)[投票]
★4時にはスティーブン・タイラー,時にはジェーン・バーキンのように見えるリヴ・タイラーの豊かな表情と仕草の表現力が,イタリアの田舎の風景の中ですごく映えている.美しい. (Passing Pleasures)[投票]
★3新人女優の一夏の経験ものという「角川的」典型ジャンル映画に対してのベルトルッチのそれなりに真面目な取り組みは好感を持つが、以上でもそれ以下でもない。硬質なコンジも悪くはないが、このイタリア田園風景はやはりストラーロで見たかった。 (けにろん)[投票]