★4 | うーん。最初、通常の一般生徒(一般人)には関係のないドラマかなあと見ていたが、普遍性を持つ若者の日常だと分ってくる。それにしても、 [review] (セント) | [投票(1)] |
★5 | ミッシェルを使うなんて反則。そしてわたしのこの映画に対する評価はまったくもって個人的なものなので参考にしない方が良い。(02.08.08@梅田ガーデンシネマ) [review] (movableinferno) | [投票(6)] |
★5 | 豊田利晃の映画は、人物と背景が等価に写る隙間のある絵作りと、印象に残る表情のクローズアップのメリハリがとても絶妙で、起伏の無いシーンも決して単調にならないところがとても好きだ。 (worianne) | [投票(1)] |
★5 | 冷めた『ピンポン』?裏『ピンポン』?さぁね。何だろうね 2002年8月25日劇場鑑賞(おまけで4点) [review] (ねこすけ) | [投票] |
★3 | イマドキの青春も昔と大して変わらないんだなあ、と思いました。まあ、青春なんて綺麗なもんじゃないっすね。とりわけ男の場合、栗の花の匂いがするだけだとも思いました。 (prick) | [投票] |
★2 | なんだか「とってつけたような」内容。浅い。 (浅草12階の幽霊) | [投票] |
★3 | 痛々しい映画だなぁ、この退廃的な雰囲気と言うか・・・。好きか、嫌いかと言われれば好きな映画。 (直人) | [投票] |
★5 | 間接的ながら痛烈な描写と、渇ききれない叙情的な画面との落差がより痛みを感じさせる。演技者不足の日本映画において、ビジュアルのみのキャスティングで、役者の演技よりも監督の手腕のみでキャラクターを描けるという素晴しさ。涙は出なかったけど泣けました。 (アルキッド) | [投票(1)] |
★3 | 脚本に引っ張られてただ突っ立っているだけの松田龍平からは、この主人公を演じ切るだけの器と殺気を感じない。上手い下手以前、持って生まれたものの違いだろうか?(決して「父」と比較しているわけではないが) (眠) | [投票(2)] |