★5 | らしくもあり、らしくもない。北野美術。 [review] (chokobo) | [投票] |
★4 | 北野武はリアリティを潔く無視した「道行き」のドラマを創り上げた。様式性にあふれた、あまりに日本的な。[銀座ブロッサム] [review] (Yasu) | [投票(1)] |
★4 | 映画館に行ったら女性が非常に多かったので何となく肩身が狭かったが、十分に日本の持つ四季の美しさを堪能出来た。物語も、現在でありながら今まで出会ったことのないような別世界が広がっていて、こういう世界を描くには映画が一番だと再認識させられた。 (タモリ) | [投票] |
★2 | うーむ、世間は徹底的に武に甘いのか。それとも単に武を褒めるのが快いのか。 [review] (tomcot) | [投票(2)] |
★3 | 日本の四季の美は鮮やかに描かれているが、物語は薄味で曖昧。 (RED DANCER) | [投票] |
★4 | 本作は退屈さに耐えられる精神が必要なのは事実(笑)で、誰にでもお勧め出来る作品ではないけど、鳥肌の立つほどの美しさを感じ取ることは出来ると思います。 [review] (甘崎庵) | [投票(3)] |
★2 | 「ま〜・め・み・む・め・も♪」やばい、口癖になっちまうよ。 [review] (らーふる当番) | [投票(1)] |
★4 | 北野武流ファンタジー映画。どこかこの世のものとは思えない趣がある。映像面では一番。久石譲の音楽も他作のように過度に響くことなく作品と調和していて素晴らしい。 (赤い戦車) | [投票] |
★3 | 無垢で無欲な精神に引きずられ、戻るに戻れなくなるという、まさに『菊次郎の夏』ネガティブバージョン。天使などの象徴物が、これまた同じぐらい俗物的。このテーマを執拗に、しかも凡庸なイメージで撮ってしまうところに北野武の精神的な弱点を感じる。 (ぽんしゅう) | [投票(1)] |
★4 | 北野武の映画のキャンバスに、鮮やかな赤が加わる。「キタノ・レッド」誕生の喜び。 [review] (いくけん) | [投票(6)] |