コメンテータ
ランキング
HELP

小杉勇の映画ファンのコメント

爆音(1939/日) 飢える魂(1956/日) 霧子のタンゴ(1963/日) 不死鳥(1947/日) 元禄忠臣蔵・前編(1941/日) 五人の斥候兵(1938/日) 東京五輪音頭(1964/日) 狂った脱獄(1959/日) クレージーの無責任清水港(1966/日) 獄門島(1949/日) 人生劇場 青春編(1936/日) 絶唱(1958/日) 最後の突撃(1956/日) 限りなき前進(1937/日) この父に罪ありや(1937/日) 必勝歌(1945/日) 裸の町(1937/日) 警察官(1933/日) 路傍の石(1938/日) 現代任侠道 兄弟分(1970/日) 土と兵隊(1939/日) 泥だらけの青春(1954/日) 東京行進曲(1929/日) 赤いランプの終列車(1958/日) たそがれ酒場(1955/日) 海軍(1943/日) 待ちぼうけの女(1946/日) 怪盗X 首のない男(1965/日) 俺は待ってるぜ(1957/日) 幸福の限界(1948/日) 新しき土(1937/日=独) 土(1939/日) 藤原義江の ふるさと(1930/日) 風雲将棋谷(1955/日) 天狗飛脚(1949/日) 赤穂浪士 天の巻・地の巻(1956/日) ハワイの夜(1953/日) 王将(1948/日) 続・飢える魂(1956/日)が好きな人ファンを表示する

ジェリーのコメント************

★1飢える魂(1956/日)旅の解放感と上流生活の贅沢感を糖衣にして、主題である男女間のむずむずを観客が堂々と鑑賞できるよう作られている。じれったい進行が性描写以上に恥ずかしい。三橋達也の目つき・行動は今ではストーカーだろう。続編を見る気失せる。[投票]
★5元禄忠臣蔵・前編(1941/日)冒頭の松の廊下のシーンを除き刃傷が一切存在しない時代劇という離れ業が、圧倒的な重量感と安定感の中で実現している。クレーン撮影を駆使した長回しのもたらす様式性と、真山青果原作らしい、荘重にして膨大な量の台詞の理詰めの面白さがアクションの抑制を補って余りある。[投票]
★2獄門島(1949/日)市川崑がこの原作イメージを決定づける前の作品なので、自由度がある。セットの立派さがミステリーを支えている。三宅邦子進藤英太郎が役柄に合う一方、片岡千恵蔵大友柳太郎が浮いている。それも面白さだが。[投票]
★3俺は待ってるぜ(1957/日)シチュエーション一点に全精力を集中してそれで90分間押し切ろうという太い了見の作品だが、このシチュエーション、臭いけれど魅力的。小顔で日本人離れしたスタイルの北原三枝がこのような設定によく似合う。浅丘ルリ子ではこうはいかない。[投票]
★3新しき土(1937/日=独)伊丹版とファンク版あるようだが、ファンク版で見た。ファンクは山岳撮影の権威らしく、山のシーンが実に面白くストーリー展開には邪魔なくらい執拗に続く。しかし実は、 [review][投票(1)]
★3天狗飛脚(1949/日)この監督私的注目株で、新鮮な風を浴びた。主人公と飛脚屋の娘の恋愛が爽やかな底流を作る人情劇。各シーケンスが短めで軽快なリズムを刻む。大胆な全力疾走のショットが映画最大のヤマ場を盛り上げる。映像の省略が山中貞雄ばりに思い切りよいがやや粗い。[投票]
★2赤穂浪士 天の巻・地の巻(1956/日)大友柳太郎扮する堀田隼人の登場する意味はなんじゃあ! 原作の弱みがそのままでた愚作。新藤兼人の脚本の理屈っぽさが最悪の効果をもたらしてしまっている。片岡源五衛門役の原健策と内蔵介役の市川右太衛門以外、誰も光らせることができていない。[投票]
★4王将(1948/日)阪東妻三郎、この人は映画鑑賞という我々観客の主観的な時間のなかに易々とわけいって心臓を鷲掴みにして至福の世界に持ち去っていく。遠くから引いて離れて鑑賞する余地を与えない。これが本当のスターというものだろう。[投票(2)]