コメンテータ
ランキング
HELP

藤原釜足の映画ファンのコメント

秋立ちぬ(1960/日) 生きる(1952/日) 支那の夜(1940/日=中国) お国と五平(1952/日) 喜劇 大安旅行(1968/日) 東京ラプソディ(1936/日) 足にさわった女(1952/日) 放浪記(1935/日) 旅役者(1940/日) 気違い部落(1957/日) サーカス五人組(1935/日) 桃中軒雲右衛門(1936/日) 紅い花(1976/日) 見世物王國(1937/日) 藤十郎の恋(1938/日) 馬(1941/日) 窓から飛び出せ(1950/日) 青幻記・遠い日の母は美しく(1973/日) 日本侠花伝(1973/日) 妻よ薔薇のやうに(1935/日) 完結 佐々木小次郎巌流島決闘(1951/日) 血と砂の決斗(1963/日) 音楽喜劇 ほろよひ人生(1933/日) 戦争と人間 第3部・完結編(1973/日) 吾輩は猫である(1936/日) 大菩薩峠(1966/日) くちづけ(1955/日) 武蔵と小次郎(1952/日) 下町の太陽(1963/日) サザエさんの婚約旅行(1958/日) 続サザエさん(1957/日) サザエさん(1956/日) 希望の青空(1942/日) 狐のくれた赤ん坊(1971/日) サザエさんの結婚(1959/日) 妻という名の女たち(1963/日) 女の四季(1950/日) この二人に幸あれ(1957/日) 透明人間(1954/日) 不滅の熱球(1955/日) 悪い奴ほどよく眠る(1960/日) なつかしき笛や太鼓(1967/日) 影を斬る(1963/日) 忠臣蔵 花の巻・雪の巻(1962/日) 影武者(1980/日) 大番頭小番頭(1955/日) 南国の肌(1952/日) 港へ来た男(1952/日) 東京暮色(1957/日) 椿三十郎(1962/日) 今日われ恋愛す(1949/日) 祇園祭(1968/日) 乙女ごころ三人姉妹(1935/日) 君と行く路(1936/日) 兄とその妹(1956/日) 浮雲日記(1952/日) 激動の昭和史 沖縄決戦(1971/日) 七人の侍(1954/日) 鶴八鶴次郎(1938/日) 天国と地獄(1963/日) 待って居た男(1942/日) なみだ川(1967/日) どん底(1957/日) 太陽の墓場(1960/日) 海の若大将(1965/日) シミキンのスポーツ王(1949/日) 渡り鳥いつ帰る(1955/日) ロマンス娘(1956/日) わたしの凡てを(1954/日) 涙にさよならを(1965/日) 二人の息子(1961/日) 麦笛(1955/日) 生きものの記録(1955/日) てんやわんや(1950/日) 心中天網島(1969/日) 御用牙(1972/日) ジャコ萬と鉄(1949/日) 自由学校(1951/日) 心の日月(1954/日) 命果てる日まで(1966/日) サザエさんの青春(1957/日) お葬式(1984/日) 母は死なず(1942/日) 三匹の侍(1964/日) 夜の終わり(1953/日) 続 佐々木小次郎(1951/日) 旅路(1955/日) 用心棒(1961/日) ガラスのうさぎ(1979/日) エノケンの青春酔虎伝(1934/日) 城取り(1965/日) 喜劇 ここから始まる物語(1973/日) サザエさんの脱線奥様(1959/日) 喜劇 特出しヒモ天国(1975/日) 噂の娘(1935/日) 夫婦(1953/日) 第二の人生(1948/日) 三代目襲名(1974/日) 村八分(1953/日) 続社長道中記(1961/日) 秀子の車掌さん(1941/日) エノケンの魔術師(1934/日) どぶ(1954/日) 張込み(1957/日) 隠し砦の三悪人(1958/日) 無頼漢(1970/日) 或る剣豪の生涯(1959/日) 佐々木小次郎(1950/日) 六本木の夜 愛して愛して(1963/日) 赤ひげ(1965/日) 私は貝になりたい(1959/日) 女優と詩人(1935/日) 箱根山(1962/日) 姿なき一〇八部隊(1956/日) 坊ちゃん(1935/日) 愛妻記(1959/日) この首一万石(1963/日) そよ風 父と共に(1940/日) 吹けよ春風(1953/日) 女の歴史(1963/日) 東北の神武たち(1957/日) 不良番長 突撃一番(1971/日) 石中先生行状記(1950/日) 牝犬(1951/日) 獣の宿(1951/日) 素晴らしい悪女(1963/日) 暁の追跡(1950/日) どですかでん(1970/日)が好きな人ファンを表示する

TOMIMORIのコメント************

★4秋立ちぬ(1960/日)当時の空気がリアルに感じられて興味深い。 秀男の"づら"と"じゃん"の使い方が妙にクセになる。 [review][投票(1)]
★4生きる(1952/日)おそらく公務員が嫌いな映画ナンバーワン。家族は蚊帳の外で仕事人間っていうのがいかにも日本人らしい。ズボンを布団プレスするシーンが泣かせる。[投票]
★4お国と五平(1952/日)今の価値観ではピンとこないかもしれないあの台詞も、当時は悪魔の呪文のように聞こえたのであろう。山村聡ヘタレ侍っぷりや、色気ムンムンの木暮実千代と大谷友右衛門の心理変化の描写が秀逸。[投票]
★4青幻記・遠い日の母は美しく(1973/日)主人公の脳裏に映る美しい母の記憶と、エメラルド色の海や島の風景が見事に溶け合っている。 切羽詰まった状況でも乱れない母の丁寧な言葉遣いが悲しくも印象的。 [review][投票(1)]
★4妻よ薔薇のやうに(1935/日)勝ったのは愛人ではない。あのダメ親父だ。 [投票]
★3くちづけ(1955/日)古き良き時代の男女を綴った前二話の凡作ぶりを見ると、少し物足りないとは言え、成瀬はさすがというべきか。 [review][投票(1)]
★4下町の太陽(1963/日)車さくらの原点 [review][投票(4)]
★3妻という名の女たち(1963/日)浮気をするなら腹を括ってやれっていう話。やっぱりこの頃の司葉子は最高だねえ。 [投票]
★3透明人間(1954/日)河津清三郎がピエロのメイクをするとなぜか金子信雄に見える。 トラックの荷台にワサワサと警官がいっぱい乗っているのが少し笑えた。 [review][投票]
★4悪い奴ほどよく眠る(1960/日)男女の絡みはいまいちだけど、社会派サスペンスとしては文句なし。 [review][投票(1)]
★3忠臣蔵 花の巻・雪の巻(1962/日)忠臣蔵いまさら初鑑賞。こんなに面白かったのね。20人ぐらいしか役者判別できなかったけど飽きずに見れた。原節子最後の作品なんだね。 [review][投票]
★3影武者(1980/日)池辺の音楽がいまいち。無常観といえば武満でしょ。[投票]
★3東京暮色(1957/日)「なにすんのさっ!」っていうシーンで思わず笑った。けんちゃんって昔風に言うとシスターボーイだったのか?[投票]
★4椿三十郎(1962/日)あの合図の仕方は日本的で味わいがある[投票]
★3祇園祭(1968/日)祇園祭の復興を、当時低迷していた邦画の復興祈願と重ね合わせて描いたオールスターキャスト作品 [07.07.15 京都文化博物館] [review][投票]
★3乙女ごころ三人姉妹(1935/日)空き地の土管に座る男女を見たのはドラえもん以来。 [投票(2)]
★3君と行く路(1936/日)母親の無理解ぶりは絶望的といった感じで、あまりの酷さに笑ってしまう。 尾上家の思い切った省略がすっきりとした効果を上げている。 [投票]
★4七人の侍(1954/日)早く7人集まれ[投票]
★4生きものの記録(1955/日)「放射能みんなで浴びれば怖くない」なんて思ってる俺は正気じゃないのかもな[投票]
★3心中天網島(1969/日)野心は認めるけど所詮この監督は絵ヅラだけ。 人形浄瑠璃の"黒子"が現代から見ればシュールで前衛的な演出手法だと気づかせてくれたことは意義深いが。 [投票(2)]
★3心の日月(1954/日)ケータイのない時代には、デートの待ち合わせをするだけで一本の映画ができてしまうのだね。なんて同情できるか!いくら不便とはいえ、もう少し努力せい!と言いたい。 [review][投票]
★2命果てる日まで(1966/日)松竹が『暖春』で味をしめた中堅3人組(岩下志麻、桑野みゆき、倍賞千恵子)が新人2人組(山口崇、生田悦子)を好き勝手いじり倒すメロドラマ。 [投票]
★3お葬式(1984/日)伊丹の趣味と少し似ているかも[投票]
★4三匹の侍(1964/日)七人もいいけど自分には三人ぐらいが丁度いい [review][投票]
★3用心棒(1961/日)なぜか寝てしまった。またいつか見たい。とりあえず保留の3点[投票]
★3噂の娘(1935/日)三島雅夫の傍観者としての視点がなんとも残酷で強烈な印象を残す。 千葉早智子の笑顔と浮かない顔の切り替えのうまさを堪能。 [review][投票]
★4張込み(1957/日)うだるような暑さの中で張り込む刑事二人(大木実宮口精二)と涼しげな主婦(高峰秀子)の対比が見事 [review][投票(3)]
★4隠し砦の三悪人(1958/日)野を駆け山を越え身を潜め槍を交え・・・これぞ黒澤アクション活劇![投票]
★4この首一万石(1963/日)隠れた傑作。現代に置き換えると、会社の不祥事の責任をなすりつけられる契約社員という感じか。会社が突然「社員にしてやる」と言ってきたら要注意![投票]
★2牝犬(1951/日)昔は線路沿いに住んだら大変だな。[投票]