コメンテータ
ランキング
HELP

伊藤雄之助の映画ファンのコメント

巨人と玩具(1958/日) 天国と地獄(1963/日) 生きる(1952/日) あなた買います(1956/日) 血を吸う薔薇(1974/日) 愛と死の谷間(1954/日) 素浪人百万石(1960/日) バナナ(1960/日) ラッキーさん(1952/日) 野良犬(1949/日) 電話は夕方に鳴る(1959/日) 足にさわった女(1952/日) 魚河岸帝國(1952/日) けものみち(1965/日) 眠狂四郎 女地獄(1968/日) 銀座三四郎(1950/日) からたち日記(1959/日) 血と砂(1965/日) 新書・忍びの者(1966/日) 集金旅行(1957/日) 若い東京の屋根の下(1963/日) 続警察日記(1955/日) 関東女賭博師(1968/日) 岸壁の母(1976/日) あの波の果てまで 完結編(1961/日) 気違い部落(1957/日) 姿三四郎(1965/日) あの手この手(1952/日) 関東無宿(1963/日) 裸足のブルージン(1975/日) 橋のない川(一部・二部)(1969/日) ビルマの竪琴(総集編)(1956/日) 悪の報酬(1956/日) 白魚(1953/日) 黄色いからす(1957/日) 泥だらけの青春(1954/日) 赤い水(1963/日) 肉弾(1968/日) 雲がちぎれる時(1961/日) 千客万来(1962/日) 四萬人の目撃者(1960/日) エデンの海(1976/日) 大日本チャンバラ伝(1965/日) 若い人(1952/日) 月夜の傘(1955/日) 「粘土のお面」より かあちゃん(1961/日) 何処へ(1964/日) 三つの愛(1954/日) 日本のいちばん長い日(1967/日) 雑居家族(1956/日) 明日は咲こう花咲こう(1965/日) とむらい師たち(1968/日) 億万長者(1954/日) 三つの顔(1955/日) 現代インチキ物語 騙し屋(1964/日) 広い天(1959/日) 源九郎義経(1962/日) 乾いた湖(1960/日) つむじ風(1963/日) 明日をつくる少女(1958/日) プーサン(1953/日) 壁あつき部屋(1956/日) 女の四季(1950/日) 七つの弾丸(1959/日) にせ刑事(1967/日) 地獄に真紅な花が咲く(1961/日) 子連れ狼 子を貸し腕貸しつかまつる(1972/日) 赤毛(1969/日) いろはにほへと(1960/日) 華岡青洲の妻(1967/日) 大番頭小番頭(1955/日) しとやかな獣(1962/日) 椿三十郎(1962/日) さくら判官(1962/日) 春を待つ人々(1959/日) 祇園祭(1968/日) 愛人(1953/日) 危険旅行(1959/日) にっぽん泥棒物語(1965/日) 背広の忍者(1963/日) ブンガワンソロ(1951/日) 逃亡列車(1966/日) 盗まれた恋(1951/日) 亡命記(1955/日) 筑豊のこどもたち(1960/日) 結婚行進曲(1951/日) 美女と盗賊(1952/日) 侍(1965/日) 雨の中に消えて(1963/日) 若草物語(1964/日) 昭和最大の顔役(1966/日) 鶏はふたたび鳴く(1954/日) 日日の背信(1958/日) 忍びの者(1962/日) ああ爆弾(1964/日) 天晴れ一番手柄 青春銭形平次(1953/日) 正義派(1957/日) 太陽を盗んだ男(1979/日) 赤坂の姉妹 夜の肌(1960/日) 意気に感ず(1965/日) 悪女の季節(1958/日) 青色革命(1953/日) 警察日記(1955/日) 戒厳令の夜(1980/日) 楢山節考(1958/日) 天下の快男児 万年太郎(1960/日) 暁の追跡(1950/日)が好きな人ファンを表示する

生きる(1952/日)************

★5本作は裏『最後の人』であり、俯いた志村喬の造形はエミール・ヤニングスが区役所に出没したかのようで、ハッピー・バースディの件が我々の胸を熱くするのも、縦の構図がムルナウのように見事に決まるからだ。黒澤映画の最高の瞬間はサイレント映画の遺産の継承とともにある。 [review] (寒山拾得)[投票(1)]
★4生きる』、もうひとつのメッセージ [review] (天河屋)[投票(2)]
★4個人と組織。三人集まれば組織は出来上がる。そして組織はお互いの個を殺し合いながら増殖し活力を増す。結局この問題は自分が独りにならない限り解決できないのです。 (ぽんしゅう)[投票(5)]
★4脚本家・小国英雄と黒澤ヒューマニズムの完成。 [review] (町田)[投票(4)]
★4かつて実際に市役所職員(大阪市)だった志村喬はこの役をどんな思いで演じたのだろうか。[新文芸坐] (Yasu)[投票(2)]
★5実は淡々と流れていく日常の部分こそが、この映画の主題に他ならない。 [review] (甘崎庵)[投票(12)]
★4これだけ辛気臭い話を、まったく飽きさせる事無く143分魅せる黒澤明の手腕に改めて驚かされる。主人公を聖人として描きながら、役所の職員、ひいては聖人として描いてる主人公ですらも「人間なんて所詮そんな物だ」と思わせる風刺もさすが。やっぱり黒澤作品は、現代劇の方が好きだなぁ。志村喬は、神々しささえ漂う名演。 ['05.11.13京都文化博物館] (直人)[投票(2)]
★5何をやるか、ではなく何かをやることが大事なんだ。お役所批判がちょっとしつこいけど、そんなことはどうでもよくなるぐらいボロボロ泣いた。胸が熱くなる映画。 (太陽と戦慄)[投票(5)]