コメンテータ
ランキング
HELP

「ヒッチコック」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

白い恐怖(1945/米) 汚名(1946/米) 泥棒成金(1955/米) 断崖(1941/米) 逃走迷路(1942/米) 見知らぬ乗客(1951/米) 知りすぎていた男(1956/米) 裏窓(1954/米) ダイヤルMを廻せ!(1954/米) ハリーの災難(1956/米) 間違えられた男(1956/米) めまい(1958/米) 鳥(1963/米) 北北西に進路を取れ(1959/米) サイコ(1960/米) レベッカ(1940/米) バルカン超特急(1938/英) 疑惑の影(1943/米) 海外特派員(1940/英) ロープ(1948/米)が好きな人ファンを表示する

夢(1990/日)************

★2寝ぼけた映画だ (ペペロンチーノ)[投票]
★4怖い怖い、他人の夢を覗き込んでいる感じ。それをここまでリアルに映画化するとは・・・。贅沢極まりない映画の世界。 (茅ヶ崎まゆ子)[投票]
★5黒澤の作りたくなった物 [review] (t3b)[投票(2)]
★4天才の世界。 長文、御免! [review] (いくけん)[投票(9)]
★4黒澤のSFX映画。空を飛ぶエピソードを予定通り入れていてくれたらと悔やまれる。 (ジェリー)[投票]
★2ノーコメントにしておきたい映画。「ゴッホに会う夢を見た」といわれても・・・「はぁ、そうですか」としか言いようがないではないか。 (minoru)[投票(6)]
★3多分黒澤明監督の狙いとは違ってるんだろうけど、これを観るとどうしても笑ってしまう。 [review] (甘崎庵)[投票(1)]
★5日照り雨と水車で十分と言える映画だ。芸術には技術と熟練と勿論天賦の才能が必要なんだということ。 [review] (chokobo)[投票(9)]
★4エピソードによって出来に差が大きい。総合すると3点だけど退屈だった部分にはあえて目をつぶってこの点。 (ガラマサどん)[投票(2)]
★3タンポポって巨大化します? [review] (太陽と戦慄)[投票(2)]
★3黒澤明の脳内にある書店の在庫一斉処分セールor寿命間近のリアル閉店セール、または税金対策のための映画制作の申し子な位置づけで見てしまうのも当然と言えば当然であり、才能&商才の枯渇を説明過剰で証明してくる映画ほど見ていて辛いものはない。 [review] (ジャイアント白田)[投票(5)]
★3夢とは人が生み出す幻だからこの映画を見てイメージが違うと言う人も多いと思う。都合の良い夢、意識とうらはらな夢、エンディングを描けなかった夢・・・こんな壮大なるタイトルをつけてしまうと映画製作にも凄まじい神経を費やしたのではないかな? (かっきー)[投票]
★2物語性に頼らない映像モノは大好きなはずなのに、どうしても受けつけられなかった。監督のプロ魂が、見た(イメージした)夢そのものではなくエンターテイメント性を付け加えようとしたからではないかと推測。 [review] (tredair)[投票(2)]
★4以前のコメントを消し、2011年4月に書いた文章を少々直して再投稿します。 [review] (ペンクロフ)[投票(6)]
★4黒沢もそろそろ老いを感じ始め、今まで気になってた断片を映像化したんだろうね。映像が収穫。ゴッホの絵画ものより、2話の桃の木の美しいこと。網膜に今でも焼き付いています。 (セント)[投票(1)]
★3巨匠のお遊びでしょうか・・・フランスの風景や水車村の風景がとても綺麗でした。メッセージ性は強かったかな。 (RED DANCER)[投票]
★4ねじ式よりは私の夢に近い。私って所詮凡人なのね。 (りかちゅ)[投票]
★3画的な面白さだけなら、トンネルの話、ゴッホの話、最後の水車村の話あたりが挙がるのだが、いずれも後から頭で考えたような作為性が否めない。 [review] (緑雨)[投票(3)]
★3地面にペンキ塗ったりとことん色にこだわった監督。デジタル処理で色調整が自由自在の今なら、もっと自分の「絵」に忠実な色が出せたのではないか?それとも「それは違う」と拒絶するかな? (おーい粗茶)[投票]
★21・2話は覗き見るという視線の映画的効用と児戯性が題材に相応で良い。しかし3・4・5話の異端性の弾けないことがエッジの喪失を感じさせ、6話以降は凡庸なメッセージに映画は牛耳られる。それはストレートと言うより幼稚でさえあり、耐え難く恥ずしい。 (けにろん)[投票]
★2自分の夢を体験させる、ね。ええ、最終的にはそれができたらおもしろいかも、と思うし、それが可能ならやるのはこの人しかいないのかも、とも思うけど。でも私の夢に限って言えば、夢なんて所詮ただただ支離滅裂なもんですよ。 (mal)[投票(1)]