コメンテータ
ランキング
HELP

「ヒッチコック」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

白い恐怖(1945/米) 汚名(1946/米) 泥棒成金(1955/米) 断崖(1941/米) 逃走迷路(1942/米) 見知らぬ乗客(1951/米) 知りすぎていた男(1956/米) 裏窓(1954/米) ダイヤルMを廻せ!(1954/米) ハリーの災難(1956/米) 間違えられた男(1956/米) めまい(1958/米) 鳥(1963/米) 北北西に進路を取れ(1959/米) サイコ(1960/米) レベッカ(1940/米) バルカン超特急(1938/英) 疑惑の影(1943/米) 海外特派員(1940/英) ロープ(1948/米)が好きな人ファンを表示する

悪魔の手毬唄(1977/日)************

★5若山富三郎で泣け! [review] (ペペロンチーノ)[投票(8)]
★5日本映画最高の映画美術!!市川監督のスタイリッシュな映像・・・短いショットにモノクロで挿入される金田一のシルエットに鳥肌が立つ。クール! (茅ヶ崎まゆ子)[投票(2)]
★4美術的に素晴らしいけど、話の筋が前作ほど解り易くない。マニアックな血筋物だから特殊だと思って見ていくしかないかな。 (t3b)[投票]
★5少々情緒過多だっていいんです。壁や畳のシミまでもが無性にもの哀しい。横溝映画の代表作というよりも、これはあくまで日本独自の土壌を肥やしに咲く、数奇な「メロドラマ」の(決して多くはない)傑作として、記憶しておきたい。 [review] (くたー)[投票(4)]
★2謎解きのシーンが全てを台無しにするという推理小説の欠陥が赤裸に映画にも残っている。あらゆる生きた登場人物が謎解きという操り芝居の人形と化す。『砂の器』のような傑作級解法を望むつもりはないけれども、工夫のほしいところ。若山富三郎の下手さには背筋が凍る。 (ジェリー)[投票]
★5原作ではリカは… [review] (モモ★ラッチ)[投票(2)]
★3原作の雰囲気がよく出ている。演技陣ではやはり岸恵子でせうね。 (丹下左膳)[投票]
★3とても画面は綺麗なんだけど、淡々と流れるだけ。結局それが当時の邦画の特質なんだろうな…これは決して悪くはないはずなんだけど、それ以上の何かが欲しいんだよな。本当なら。 [review] (甘崎庵)[投票(1)]
★3このシリーズの加藤武は寅さんを思わせる。岸恵子さんはいいですね。 (chokobo)[投票]
★3前半、台詞で説明されるのが鬱陶しくてたまらないし、カッティングもちゃかちゃかして気になる。まるでTVじゃないか。後半秀治が出てきた辺りから、岸惠子若山富三郎のメロドラマになって持ち直す。ここをもっと強調してくれればな。 (赤い戦車)[投票]
★4坂口良子がいれば完璧だった。複雑なお話をよくここまで巧くまとめたものだと感心する。 程良い怪奇色に彩られた映像。前作に引き続き細心かつ大胆なカット割り。岸恵子をはじめとする充実の絢爛豪華な演技陣。市川崑監督の会心作。 [review] (トシ)[投票(2)]
★5石坂金田一シリーズは全部良いけどこれが一番。このシリーズは原作の評価と映画の評価が一致しないのが面白い。『女王蜂』なんて原作はどうかと思うが映画は良かった。それはつまり演出や役者や脚本の力。『獄門島』は逆だったけど。 (フォギー)[投票]
★3このシリーズは俳優で犯人がわかるよね。岸恵子は色香と華やかさが前面に出るので、この役柄はどうかと思う。まあ、それでも動機付けとかしっかりしてるから、かなり面白い作品に仕上がった。何回も見ている人も多いだろう。 (セント)[投票]
★4重く大きくのしかかってくるような山を背にした金田一の点景、この美しさ。日本の山村ってこう撮ればいいんだ、と惚れ惚れ。 [review] (おーい粗茶)[投票(3)]
★5囁き声で語られる伝承・噂などの毀誉褒貶が地方村落体の本質を衝き恩讐の果ての事件を語るに絶妙。キーマン方庵のフィーチャーこそ肝でアバンタイトルでの湯気立ち籠る温泉や6番目の妻おはんの峠越えなど気合乗り十二分のシーンが続出。シリーズ屈指の出来。 (けにろん)[投票]
★3はじめは複雑な話に見えて、実はとてもすっきりしている。岸恵子と若山富三郎は尊敬もの。でもキーになる手毬唄があまり上手に使われていない気がする。漏斗なんて画的にちっとも怖くないしむしろ笑いを誘う。それにしても、 [review] (mal)[投票(3)]