コメンテータ
ランキング
HELP

「ヒッチコック」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

白い恐怖(1945/米) 汚名(1946/米) 泥棒成金(1955/米) 断崖(1941/米) 逃走迷路(1942/米) 見知らぬ乗客(1951/米) 知りすぎていた男(1956/米) 裏窓(1954/米) ダイヤルMを廻せ!(1954/米) ハリーの災難(1956/米) 間違えられた男(1956/米) めまい(1958/米) 鳥(1963/米) 北北西に進路を取れ(1959/米) サイコ(1960/米) レベッカ(1940/米) バルカン超特急(1938/英) 疑惑の影(1943/米) 海外特派員(1940/英) ロープ(1948/米)が好きな人ファンを表示する

戦艦ポチョムキン(1925/露)************

★4噂には聞いていたが、歴史に残る名シーンは圧巻! (ペペロンチーノ)[投票]
★5映画のお勉強なんてしない。もし何も知らずに夜中にテレビで流れたらウワーっと叫んで絶対寝れない。楽しむためには時々何も知らないフリだってできる。 (minoru)[投票(1)]
★3人の形をした肉の塊の群れ。5つのシークエンスに分かれた構成はまるで交響曲のようである [review] (モモ★ラッチ)[投票(1)]
★4オデッサの階段シーンの移動撮影とクローズアップは今観ても十分に新鮮で、古さを感じさせない。 (丹下左膳)[投票]
★5オデッサの階段までのドラマティックな展開は今観ても全く色褪せていない。でも階段が終わると力尽きたかのようにテンションが落ちます。 (ドド)[投票(2)]
★4素晴らしい作品だと言うのは分かってる。だけど、実は本作には私の青春の、かなりいやな想い出が詰まってる。 [review] (甘崎庵)[投票]
★5どこかの大学に自主上映を見に行きました。勉強、勉強。 (chokobo)[投票(1)]
★320世紀初頭のオデッサにも、スケボーに乗った天使がいたんだ…。 (黒魔羅)[投票]
★5無差別に殺めるシーンに何を信じて良いのか困惑に落ち込む心境。弱気な自分の背中を押すのは群衆の言葉。緊迫感に襲われて渋滞気味に陥っても、唯一救える思いは社会主義国の貴重なる歴史映像なのだと認識する事。学習映画なのか?凄いです。 (かっきー)[投票]
★4改めて観ると非常に面白かった。『エイゼンシュテイン全集』の理論を読むと分かりやすい。 (赤い戦車)[投票]
★5つまりきっかけは肉だよな、肉…、と思うといじらしくて泣けてくる。 (tredair)[投票(4)]
★5神父さんがスーパーサイヤ人みたいだ。92/100 (たろ)[投票]
★5お勉強のつもりで観たが、あまりの面白さに3日間くらい共産主義者になっちまった。革命バンザイ!「オデッサの階段」のテンションの高さは尋常ではない。 (ペンクロフ)[投票(7)]
★5オデッサの階段。モンタージュの活き活きとしていること。スピード。人間としての革命まで持っていった力量。全く見たことのない映像ラッシュの新鮮さ。 (セント)[投票(1)]
★5セリフが聞こえてきそうなぐらい迫力がありました。温故知新、古典はやはり観ておかないとね。 (RED DANCER)[投票(4)]
★3映画マニアの教典、モンタージュの宝庫。そう言われても見て疲れるだけ。階段のシーンも今では使い古されている、何とアンタッチャブルと裸の銃で。 (りかちゅ)[投票(1)]
★4海軍と民衆の動乱を描いたストーリーもいいと思う。 サイレントは、かえって効果的だった。 (スパルタのキツネ)[投票(1)]
★4映画という芸術が制作者の情熱を生命の力強さを以て観客に伝える。このダイナミズムこそを現代の映画人も学ばなくてはならない。 [review] (死ぬまでシネマ)[投票(2)]
★4フィルムに写し取った被写体が予め持つものだけが意味を持ち得た時代に、断片を組み合わせて意味を構築するという数百歩すすんだ発想。そして、オリジナルは伊達じゃない。教科書的な文法のみでは到底説明し切れない強烈なエモーションがある。 (けにろん)[投票(1)]
★2「初めてやった」ということに意味があるのは、初めてやったその時だけ。 (mal)[投票(1)]
★4なるほど、1世紀近くも語り継がれるだけのことはある大迫力スペクタクルだ。全編ほとんど緩む事なく緊張感が持続。特に反乱が起こるまでのテンションがすごい。それにみんなあつい!激しい!・・なので見ててちょっと疲れました…。少し休ませてよ… (埴猪口)[投票]