コメンテータ
ランキング
HELP

「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

東京物語(1953/日) 早春(1956/日) 東京暮色(1957/日) 彼岸花(1958/日) 浮草物語(1934/日) 浮草(1959/日) お早よう(1959/日) 秋日和(1960/日) 突貫小僧(1929/日) 小早川家の秋(1961/日) 大学は出たけれど(1929/日) 東京の合唱(1931/日) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 秋刀魚の味(1962/日) 戸田家の兄妹(1941/日) 父ありき(1942/日) 長屋紳士録(1947/日) 晩春(1949/日) 麦秋(1951/日) お茶漬の味(1952/日)が好きな人ファンを表示する

セントのコメント************

★5東京物語(1953/日)先日たまたまBSで放映した東京物語を見た。デジタリーマスター版ということで、雨がなくなり音も明瞭。素晴らしい映像になっている。 [review][投票(1)]
★4早春(1956/日)小津にしては、2時間半に近い長丁場。出演者が多くてどうなるかと思ったけど、当時のインテリサラリーマンの実態をさらりと描いている。甘さも苦さも知ることとなる若夫婦のちょっとした危機を、しゃれた台詞で展開してゆく。 [review][投票(4)]
★5東京暮色(1957/日)「東京物語」とほぼ同じ布陣なのに全く違った内容になった。動的部分が珍しく多いが、ラスト辺りの静的モンタージュ、感動させるのはさすが、小津の重みを感じる。有馬稲子の馬鹿娘ぶりは苛々。リズムを壊しているが、、。[投票]
★4彼岸花(1958/日)田中絹代が入ると小津調が乱れる。家庭の人間劇から夫婦の確執に変貌する。それは冒頭とラストで明らか。内面が出すぎても駄目なんだろうな。田中が傑出した女優たるを証明してるんだけどね。[投票(2)]
★4浮草物語(1934/日)浮草、まさに旅芸人のねぐらのなさ。雑魚寝。次から次へと小屋を求めて旅に発つ。日本の心のマッ平らな時の映画なんだね。旅芸人の解散する心模様に本当の人生を垣間見る。屋外の映像もスケールが大きく感心した。 [review][投票]
★4浮草(1959/日)雁治郎と杉村春子の映画となり、小津色薄まる。撮影も均衡の崩れに追い討ちをかける。今まで役者に演技をさせなかったんだよね。自由な演技のすごいこと。小津は演出家に徹したと言えるだろう。題材が旅芸人という色ものだから仕方がないと言えるが。[投票(4)]
★4お早よう(1959/日)テレビを見るために人の家に行ったり、当時は人の茶の間に他人が堂々と闖入していても、みんな我慢していた。ある意味ではコミューン。現代の閉鎖性から来る殺伐さとの対比。まさか小津は予言はしていないが、、、。[投票(2)]
★3秋日和(1960/日)小津のおふざけ映画。幼稚っぽい大人たちの騒動がストーリーになっているが、感心しない。[投票(1)]
★3突貫小僧(1929/日)かなり明朗快活のコメディー。筋は読めるが楽しいね。小津の幅の太さを垣間見る。[投票]
★4小早川家の秋(1961/日)小津の映画では珍しく色濃く出るテーマ_死。倒れてからはその怖さがにじみ出る。ひょっとして初めて、自分のための映画を撮ったのではないか。中村鴈治郎、浪花千栄子の芸人としての素晴らしさ。国宝級だ。[投票(3)]
★3大学は出たけれど(1929/日)なんか短すぎて、物足りない。あらすじだけの映画だもんね。完全版見ないことにはまことの評価は出来ないのでは。とりあえず、テンポはいい。[投票]
★4東京の合唱(1931/日)小津の現存するフィルム、ただ一つ見逃していた作品。やっと見ました。購入してから2,3年は経つだろうか、けれどこれが最後だと思うと見るのが勿体なく、大事にしたい気も出てきて、いつまでも残っていた僕の最後の小津作品でした。 [review][投票(1)]
★4大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日)小津の無声映画。やはり最初は音がないというのは多少苛々。しかし、映画のリズムと共に、そろそろ字画面が出るなあって分ってくる。子供の頃の遊び・子供同士の関係など心象・生活スケッチが優秀。 [review][投票]
★4秋刀魚の味(1962/日)カラーになっても小津色は生きている。感心。でも外国人が見たら小津映画は区別がつかないのではないか。俳優、娘の見合い、素材は同じ。これが遺作か、、。[投票(1)]
★4戸田家の兄妹(1941/日)映像的というよりストーリーに重きが行く珍しい作品。揃いも揃ってこんな兄弟が多かったんだ。おとなしい姑、小姑が兄弟間をたらい回しされる逆バージョンの話。 [review][投票]
★4父ありき(1942/日)父と息子。昔と現代で何が変わったのか。確かに子が親に対峙する気持ちは180度変わった。いや、なくなった。何故、お互い自分にしか気持ちが行かないのか。とか、人間考察についてビシッと考えさせられる。[投票(3)]
★4長屋紳士録(1947/日)小津の原型があらゆるショットで見えている。話の展開も、和製チャップリンだ。人間の情愛をたっぷり描いて、ラストに感動をギリギリまで持ってくるその脚本、演出はサスガ。これほど素晴らしい映画だとも思わなかった。傑作です。[投票]
★5晩春(1949/日)原節子の演技、これだけの役なのに鬼気迫るものあり。また一番きれいに観た。やはりここまで演じると近親相姦ですよね。[投票(2)]
★5麦秋(1951/日)今見てもなお現代的主題をもった映画です。斬新なストーリー展開。「晩春」の逆バージョン。[投票]
★5お茶漬の味(1952/日)あまり知りたくない中年夫婦の生態。もう奈落の底に落ちて這い上がれない窮地でも、長年の息でふと取り戻してしまう、他人には信じられない夫婦の呼吸がよく出ていた。またやはり深刻になっていくくだりはさすが。うまいね。[投票(1)]