コメンテータ
ランキング
HELP

「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

東京物語(1953/日) 早春(1956/日) 東京暮色(1957/日) 彼岸花(1958/日) 浮草物語(1934/日) 浮草(1959/日) お早よう(1959/日) 秋日和(1960/日) 突貫小僧(1929/日) 小早川家の秋(1961/日) 大学は出たけれど(1929/日) 東京の合唱(1931/日) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 秋刀魚の味(1962/日) 戸田家の兄妹(1941/日) 父ありき(1942/日) 長屋紳士録(1947/日) 晩春(1949/日) 麦秋(1951/日) お茶漬の味(1952/日)が好きな人ファンを表示する

KEIのコメント************

★5東京物語(1953/日)「東京物語」本当にいいタイトルをつけたと思う。[投票(1)]
★4早春(1956/日)主人公が分からない。 [review][投票(5)]
★5東京暮色(1957/日)小津らしからぬ下世話な作品である。しかも、嫌らしいほどに下世話だ。更に音楽の瑕疵も気になる。それでも脚本が良いのだろう。昔捨てた子供と再会した女の複雑な心情―戸惑い、喜び、哀しみ、諦め―が後々まで心に残る傑作だ。 [review][投票(4)]
★4彼岸花(1958/日)原作は大正期の‘小説の名人’里見とんが親交のあった小津の為に書下ろし、文芸春秋に発表した。里見はちょっとした仕掛け(ここではトリック等)をして、動く人の心を巧みに綴るが、映画は小津のものになっているのはさすが。音楽はいつもの斉藤だが更に良い。 [review][投票]
★5浮草(1959/日)鴈治郎、絶品。京マチ子、女だねぇ。丸顔を少し瓜ざね顔にしたメーキャップ(牧野隆)の力作だ。二人の土砂降りの中のののしり合いは名シーン。そして今後行き場所のない耳の遠い仙太郎老人(潮万太郎)の描写が胸にしみる。でも、 [review][投票(2)]
★4お早よう(1959/日)テーマであろうが、劇中佐田啓二が言う、「お早う」とか「天気がいいね」とかの挨拶についての考察は成程と思わせる。我々の実生活―隣近所の噂話、金があるとかないとか、何をしている等々―を生き生きと描いて良作。子供の話にしたのは友人清水宏の影響か。[投票]
★5秋日和(1960/日)大正期の小説の名人・里見とん原作映画化の第2作目。原作を読んだが、人間関係を整理し変更し、物語にメリハリを付け分かり易くした脚本で、原作より良いのではないか。特筆は、映像を生かして、岡田のキャラの可愛さ、強さを特に引き立たせた点だと思う。 [review][投票]
★4小早川家の秋(1961/日)中小企業造り酒屋の隠居会長の妾話と、娘たちの結婚話なのだが、タイトルとの整合性は有るのか?  [review][投票]
★4秋刀魚の味(1962/日)この映画の話の‘負’をすべて背負った登場人物ひょうたん(東野英治郎)はやはり‘先生’ですね。身を持って生徒に人生を示したのだから。東野さんの、水戸黄門を別にして(笑)彼のベストの1つだと思う。[投票(2)]
★4父ありき(1942/日)まさに佳作と呼ぶにふさわしい作品だ。 [review][投票]
★5麦秋(1951/日)自分の気持ちに忠実に素直に生き抜いていこうとする主人公、紀子の姿勢が清々しい。彼女の笑顔が後々まで印象に残る秀作だ。[投票]
★4お茶漬の味(1952/日)スウェーデン大使(?)の娘(上流)と長野県出身の男。見合い結婚した夫婦の物語。よくある話だが、微に入り細に描き込んで説得力があり、そんな話の代表作と言える。下記、音楽、歌曲について触れる。 [review][投票(3)]