コメンテータ
ランキング
HELP

「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

東京物語(1953/日) 早春(1956/日) 東京暮色(1957/日) 彼岸花(1958/日) 浮草物語(1934/日) 浮草(1959/日) お早よう(1959/日) 秋日和(1960/日) 突貫小僧(1929/日) 小早川家の秋(1961/日) 大学は出たけれど(1929/日) 東京の合唱(1931/日) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 秋刀魚の味(1962/日) 戸田家の兄妹(1941/日) 父ありき(1942/日) 長屋紳士録(1947/日) 晩春(1949/日) 麦秋(1951/日) お茶漬の味(1952/日)が好きな人ファンを表示する

續姿三四郎(1945/日)************

★3冒頭の人力車の場面は無声喜劇の味わい。確かに黒澤は無声映画の監督経験を持たないという出自的な不利を負っているが、やはりそれらを見て育った世代には違いないのだ。藤田進の顔面力は正篇よりも向上。感情の零度を示した無表情がいい。河野秋武のようなキャラクタを登場させてしまうギリギリアウト感も背徳的に刺激的。 (3819695)[投票(1)]
★3時節柄だろうが、外国人に対してやたらと敵意がむき出しになっているのが若干鼻につく。それ以外は、まあ所謂“続編”という印象だった。[Video] (Yasu)[投票(1)]
★2ちょっとこれは。月形竜之介の空手に笑ってしまうのだ。 (ジェリー)[投票(2)]
★3本作においても、全般に黒澤らしさが希薄。本二部作よりも、『一番美しく』の方がずっといい。矢張り本作の肝は、月形龍之介の兄弟の造型だ。 [review] (ゑぎ)[投票]
★5雪原の決闘は圧巻。 [review] (chokobo)[投票(2)]
★4前作が青春アクション劇なら、続編は細やかな心理描写で悩める武道家の心を描く青春成長劇。反米描写を織り交ぜて戦意昂揚と見せかけながら、「強いだけで良いのか、本当の強さとは何か」と悩む三四郎の問いに黒澤明の当局への抵抗と批判が垣間見える。 (ぽんしゅう)[投票]
★3檜垣源三郎と言う人物にいかに監督が惚れ込んでいたか。それが分かっただけで充分。 [review] (甘崎庵)[投票(2)]
★4今回は荒技はなく、柔道の技に忠実に描かれているようだ。終盤は観応えあり。 (RED DANCER)[投票]
★4続編でも凄いところアリ。最後の山小屋のシークエンスの緊張感は特筆もの。『白痴』を彷彿させる白の恐怖。檜垣源三郎の造型も見事に恐ろしい。黒澤ファン、必見! [review] (いくけん)[投票(4)]
★3こ〜す〜に、こされえ〜ぬ、たばる〜ざ〜か。黒沢映画、最初で最後のお約束。いや、“三十郎”があったか。藤田進の笑顔には、三船にはない素朴なすがすがしさがある。 [review] (kiona)[投票(3)]
★1「闘争とは大きな統一の道程なのだ」なる師匠の大河内伝次郎のヘーゲルみたいな歴史認識は、柔道>柔術>唐手>ボクシングと止揚されるのだった。 [review] (寒山拾得)[投票]