コメンテータ
ランキング
HELP

「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

東京物語(1953/日) 早春(1956/日) 東京暮色(1957/日) 彼岸花(1958/日) 浮草物語(1934/日) 浮草(1959/日) お早よう(1959/日) 秋日和(1960/日) 突貫小僧(1929/日) 小早川家の秋(1961/日) 大学は出たけれど(1929/日) 東京の合唱(1931/日) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 秋刀魚の味(1962/日) 戸田家の兄妹(1941/日) 父ありき(1942/日) 長屋紳士録(1947/日) 晩春(1949/日) 麦秋(1951/日) お茶漬の味(1952/日)が好きな人ファンを表示する

アンタッチャブル(1987/米)************

★3デ・パルマの頑張りはよく分かる。だが、頑張りだけではこの程度の面白さにしか達しないというのが「映画」の残酷さなのだ。 [review] (3819695)[投票(2)]
★3脇役が主役をくった映画の好例。ただし、これも狙ってそうなったのではない情けなさがある。この監督の作品で、「オマージュ」のない映画だけをリストアップすると相当貧しくなるだろう。そういう意味ではパクリ作家なのだ。 (ジェリー)[投票]
★3そうか?そんなに良いのかこの作品? [review] (ジャイアント白田)[投票(3)]
★2どうしてこうほども平板に撮ってしまうのか! [review] (ゑぎ)[投票(6)]
★4戦艦ポチョムキン』を彷彿とさせる駅の階段を乳母車がころがるシーンなどデ・パルマが映画好きなのがわかる。カポネ役のデ・ニーロははまった。 [review] (chokobo)[投票(5)]
★5デ・パルマの血の使い方が好きだ。特にアル・カポネ(デ・ニーロ)の凶暴性を印象づけた冒頭と、ショーン・コネリーの熱演(間違いなく名演です)をサポートしたクライマックスの使い方には感心した。 (ナム太郎)[投票(1)]
★3物語の深みや役者の芝居を見せるために技を使うのではなく、技を見せるために技を使ってしまうのがブライアン・デ・パルマの悪い癖。観終わって印象に残るのは、突出したいくつかのシーンだけ。まあ脚本もお約束どうりの展開であまりにも平板なのだが。 (ぽんしゅう)[投票(6)]
★5こんな難しい作品で、自分の良い部分を出しつつ、ツボを抑えた演出で、抑えるところはしっかり抑えてるのが意外…ただし、この後のデ・パルマ監督作品はやっぱり変わらなかった… [review] (甘崎庵)[投票(1)]
★5ケビン・コスナーを始めとするすべての俳優がかっこいい。正義感が持つ美しさというものがここにはある。 (buzz)[投票]
★3豪華なキャスティングで迫力十分な展開で、Good. (RED DANCER)[投票]
★4007に魅力を感じない僕にとっての一番カッコよいショーン・コネリーはここにいる。 (町田)[投票(6)]
★4「ヘイ、ミスター!」のっけから衝撃を受けた高校生の頃。授業が早く退けた日仲間と観に行き、悪に鉄槌が下されないのが実は不満だった。 [review] (G31)[投票]
★4暴論なのかもしれないけど、階段のシーン、本家よりこっちの方が好きかも。 [review] (tredair)[投票(2)]
★4ショーン・コネリーが良い。 (赤い戦車)[投票]
★3私の中で「若い頃観た時は面白かったけど、今観るとくだらねえな」の代表作。触れちゃいけないのかもしれないけど、脚本が超絶ダサい。 [review] (ペペロンチーノ)[投票]
★4階段の場面など明らかな「見せ場」だけでなく、'30年代を再現したシカゴの町並みを人と車が行き交い、そこにモリコーネの音楽が鳴り響く、そんな何気ないシーンがゾクゾクするくらいかっこいい。 [review] (緑雨)[投票(3)]
★4正攻法で成立する訳ない今更のベタ題材にデ・パルマはベタをもってベタを制すとばかりに天下の『ポチョムキン』ネタをモンタージュを解体してブチ当て、メソッドの権化デ・ニーロを配してコスナーコネリーを引き立てる。希有な戦略的勝利。 (けにろん)[投票(2)]
★5「じゃあ、あんたは何だってんだ?」「俺か? 俺はこれだ。」そう言って、ガツッと警棒をバッチに当てるだけ。誇りとはこういうもの。 (kiona)[投票(10)]
★2テンポは良いしキャラ立ちもしっかりしてるが、正義の主人公であるはずのケヴィン・コスナーが証拠が無くて法で裁けぬ悪人を深く考えずすぐにブッ殺すし、捜査も 裁判もやり口が汚いから、ラストに爽快感が無い。['06・8・5DVD] [review] (直人)[投票]