コメンテータ
ランキング
HELP

「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

東京物語(1953/日) 早春(1956/日) 東京暮色(1957/日) 彼岸花(1958/日) 浮草物語(1934/日) 浮草(1959/日) お早よう(1959/日) 秋日和(1960/日) 突貫小僧(1929/日) 小早川家の秋(1961/日) 大学は出たけれど(1929/日) 東京の合唱(1931/日) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 秋刀魚の味(1962/日) 戸田家の兄妹(1941/日) 父ありき(1942/日) 長屋紳士録(1947/日) 晩春(1949/日) 麦秋(1951/日) お茶漬の味(1952/日)が好きな人ファンを表示する

渇き。(2014/日)************

★3役所広司のハッスルも虚しく、まさかとは思うが、これが怒号のシンフォニー『アウトレイジ』の後に撮られた映画ということはないだろう。一線を越えた狂気の芝居をもっぱら高笑いで済ませようというあたり演出の抽斗の貧しさがあらわで、好演の妻夫木聡に飴玉を持たせてしまうなどもいみじき僻事である。 [review] (3819695)[投票(7)]
★4ハードボイルドの快作。人物はエゴイズムの塊ばかり。いじめ、ネグレクト、ハラスメントが、人間を人間性の際(きわ)の外に放り出してしまうありさまがグロテスクに描かれる。それでいて娯楽作品の規格が守られている。音楽の使い方がクール。 [review] (ジェリー)[投票(1)]
★3相変わらず映像処理はシャープで、楽しめる。でも人間って、こんなちょい悪ばっかり見ていると結構中盤辺りからそれもあるなりと意外と慣れてしまうんだよね。換言すれば精神がマヒしてしまう。殺戮にも十分慣れて来る。 [review] (セント)[投票(2)]
★3役所広司が「らしい」芝居をすればするほど中島哲也の「らしさ」がかき消される。中島「らしさ」とは映像技術と楽曲を駆使して、非日常的な祝祭性で物語をデコレートしまう技のこと。ミステリもアクションも生煮えで異次元へワープせず映画的な興奮なし。 (ぽんしゅう)[投票(2)]
★3日本に園子温は二人もいらん。 [review] (甘崎庵)[投票(1)]
★3話は入り組み、登場人物は多く、独り善がりな作品とは言えない。ただ、観客になにを訴えたいのか不明。観終えた人に、どういう心情になってほしいのか。ハッピーにさせようと思ってないことは確かだが。 [review] (G31)[投票(1)]
★421世紀のハードボイルド。俺の見たいものをいっぱい見せてくれた結果、陰鬱な気持ちになるというwww [review] (ペペロンチーノ)[投票(2)]
★3凝りまくった画面設計に細かいカット割。入り組んだ時制を統御する編集術。映像作家の仕事としてのクオリティは高い。小松菜奈の存在感も説得力あり。 [review] (緑雨)[投票(2)]
★4善悪・正邪はともかくとして登場人物皆ロジックが一貫してるのだが、一貫しすぎて物語が単線的にしか転がらないのがつまらなく、ましてやあの帰結はないやろ思うのだが、そこを補うべく投入された振り切り演技の博覧会はマジ見物である。一見の価値はある。 (けにろん)[投票(2)]
★2いつものように序盤のデフォルメされた風俗描写は面白く、交錯する進行をすっきり理解させる脚本は見事だが、後半は余りにも生温く、「ボク」のどん底がこの程度の娯楽なら幻滅だ。比べるとダルデンヌ兄弟など神様にみえる。本屋大賞レベルの限界か。 (寒山拾得)[投票]