コメンテータ
ランキング
HELP

「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

東京物語(1953/日) 早春(1956/日) 東京暮色(1957/日) 彼岸花(1958/日) 浮草物語(1934/日) 浮草(1959/日) お早よう(1959/日) 秋日和(1960/日) 突貫小僧(1929/日) 小早川家の秋(1961/日) 大学は出たけれど(1929/日) 東京の合唱(1931/日) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 秋刀魚の味(1962/日) 戸田家の兄妹(1941/日) 父ありき(1942/日) 長屋紳士録(1947/日) 晩春(1949/日) 麦秋(1951/日) お茶漬の味(1952/日)が好きな人ファンを表示する

スウィートホーム(1989/日)************

★3「見せる」恐怖。肉体の損壊・変容の表現に容赦がなく、後年の所謂Jホラー文脈では埋もれがちな、黒沢清のおぞましいヴィジュアル感覚が大いに展開される。古舘伊知郎のちぎれっぷりとか恐すぎ&気持悪すぎ。「焼却炉」「車椅子」などの装置・小道具も有効だ。一方、女優陣は総崩れ。ふざけてるのかな。 (3819695)[投票]
★2後の黒沢監督作品との違いを考えてみると、きっと伊丹十三自身が役者に徹することなく、なにかれと口を出していたんじゃないかと思います。 [review] (甘崎庵)[投票]
★3NOKKOがヒラヒラ(爆) (ボイス母)[投票]
★3黒沢もこんなの撮ってたのか。年齢不詳の不思議ちゃんNOKKOや、今見ると笑える古館など、キャスティングもこの頃ならでは。 (TOMIMORI)[投票]
★3小学生の時に鑑賞し、恐怖する。ファミコンソフトも追い討ちをかける。ただ…… [review] (ガリガリ博士)[投票(1)]
★2黒沢清』の名前も知らない頃に見た。今見るとどうなんだろう。まあひどい事には変わりないはず。 (青木富夫)[投票]
★43.5点。前半の怪奇ムード醸成が素晴らしい。ジャーロ経由のギラギラした照明、伝統をよく学んでいる「影」の表現はさすがに黒沢清。後半はがらりと変わってアメリカンなアクションホラーへ。こうなってくると俳優陣の拙い演技が目に付くものの、そこはフーパー由来のパワフルな演出で何とかカバーしきれている。 (赤い戦車)[投票]
★4山城とか古舘とかのお茶の間タレントを持って来たキャスティングのセンスがいい。それを伊丹十三が出てきてぶち壊したのもご愛嬌。海外の「お化け屋敷」ものを日本の風土に移植してまがりなりにも成功している。 (けにろん)[投票(4)]
★3結構面白かった。今の黒沢清より全然好き。 (直人)[投票]