コメンテータ
ランキング
HELP

「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

東京物語(1953/日) 早春(1956/日) 東京暮色(1957/日) 彼岸花(1958/日) 浮草物語(1934/日) 浮草(1959/日) お早よう(1959/日) 秋日和(1960/日) 突貫小僧(1929/日) 小早川家の秋(1961/日) 大学は出たけれど(1929/日) 東京の合唱(1931/日) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 秋刀魚の味(1962/日) 戸田家の兄妹(1941/日) 父ありき(1942/日) 長屋紳士録(1947/日) 晩春(1949/日) 麦秋(1951/日) お茶漬の味(1952/日)が好きな人ファンを表示する

初恋・地獄篇(1968/日)************

★3夜、ホテルの部屋に入るシュン−高橋章夫とナナミ−石井くに子のシーンから始まる。壁に掛かっている裸婦の絵。二人は出会ってすぐのようだ。ナナミは水前寺清子の「いっぽんどっこの唄」を唄う。人のやれないことをやれ。 [review] (ゑぎ)[投票]
★3素人役者の即効演出。というより、寺山の巧妙なホンを不器用な役者を使って、結果的に新鮮になってしまったという感想もありだが。少年少女の性の話として好きです。 (ALPACA)[投票(2)]
★2イメージの連鎖といえば聞こえは良いが、ただの絵空ごとの羅列。たかだか10代の少年や少女だって、こんなに複雑でデリケートな心情を生きているんですと、さりげなくアンチ社会、アンチ論理、アンチ政治で語ったつもりだろうが、どうにも地に足がついていない。 [review] (ぽんしゅう)[投票]
★2「手法」とは「効果」を生む為に存在する。「効果」を伴わない「手法」は机上の空論、作家の自己満足にしか過ぎない。書を捨て町へ出てみたってコレじゃど−しようもない。 (町田)[投票]
★2四畳半的寺山の怨念がアナーキーに解放されずに日常に埋没し糞詰まりのようで、更に羽仁の演出がゴダールの洗礼を受けた60年代シネアストの悪しき典型とでもいう舌足らずさで追い打ちをかける。 (けにろん)[投票(1)]
★3寺山墓場趣味や幼女趣味、笑う会など面白い処が短く、詰まらない催眠術やSMがやたら長い配分が難。全然寺山らしくない、ベタな8ミリ映画を愛する件が印象深い。心は子供なのね。 (寒山拾得)[投票]