コメンテータ
ランキング
HELP

「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

東京物語(1953/日) 早春(1956/日) 東京暮色(1957/日) 彼岸花(1958/日) 浮草物語(1934/日) 浮草(1959/日) お早よう(1959/日) 秋日和(1960/日) 突貫小僧(1929/日) 小早川家の秋(1961/日) 大学は出たけれど(1929/日) 東京の合唱(1931/日) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 秋刀魚の味(1962/日) 戸田家の兄妹(1941/日) 父ありき(1942/日) 長屋紳士録(1947/日) 晩春(1949/日) 麦秋(1951/日) お茶漬の味(1952/日)が好きな人ファンを表示する

学校II(1996/日)************

★3実際の養護学校がどんな場所なのか知らないけれど、現実にはこんな綺麗事では片付かないのでは?という気がどうしてもしてしまう。[Video] [review] (Yasu)[投票]
★4このシリーズ、話自体はそんなに好きでもないんだけど、こと役者の演技に関しては感心させられっぱなしだ。特に吉岡秀隆はすごい。彼をシリーズとしての真価が問われるこの第2作にもってきた意味は大きい。 (ナム太郎)[投票(1)]
★3リュー先生(西田敏行)は、大学へ行かずにミュージシャンになりたいという自分の娘の思いと、高志(吉岡秀隆)がとった行動との間に何か差を感じているのだろうか?そこが知りたい。何故なら、その差こそが偏見そのものの正体に思えてならないから。 (ぽんしゅう)[投票]
★4この作品が作られたと言うことは、山田洋次がそれだけ大監督になったという証拠であるとが、同時に映画作りの挑戦を続けていることにも頭が下がる。 [review] (甘崎庵)[投票]
★4泣かされてしまった。 (RED DANCER)[投票]
★3でも泣いちゃったもんね (ペペロンチーノ)[投票]
★4リサーチがもたらした養護学校に携わる人たちのプロフェッショナリズム。それを具現化する演出の力量と役者魂の相克。リアリズムな前半の室内からファンタジックな後半の雪原への展開も閉塞感を解放する。ギリの選択。又これは演者吉岡秀隆の真髄だろう。 (けにろん)[投票]
★4吉岡秀隆泉ピン子の作文のくだりがお決まりの設定なのに泣かされる。本当にウマイなぁ、二人とも。一作目よりもこっちの方が好き。 (直人)[投票]
★5「馬鹿」を常にフィルムの隅に描き続ける山田洋次の面目躍如 [review] (寒山拾得)[投票(2)]