コメンテータ
ランキング
HELP

「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

東京物語(1953/日) 早春(1956/日) 東京暮色(1957/日) 彼岸花(1958/日) 浮草物語(1934/日) 浮草(1959/日) お早よう(1959/日) 秋日和(1960/日) 突貫小僧(1929/日) 小早川家の秋(1961/日) 大学は出たけれど(1929/日) 東京の合唱(1931/日) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 秋刀魚の味(1962/日) 戸田家の兄妹(1941/日) 父ありき(1942/日) 長屋紳士録(1947/日) 晩春(1949/日) 麦秋(1951/日) お茶漬の味(1952/日)が好きな人ファンを表示する

甘い生活(1960/伊=仏)************

★3例えるなら、オールでさんざん浮かれて騒いで遊びまくり、明け方になって誰もいない街に出るとどっと疲れを感じるような後味。それでも楽しかったと思うか、ただ単に疲れただけだったかはその人次第だけど、この映画の場合、自分は後者だったな。[ラピュタ阿佐ヶ谷] (Yasu)[投票(3)]
★3イタリア=退廃のイメージがこの映画のせいで未だ消えない。アニタ・エグバーグは美しい。 (ジェリー)[投票(1)]
★5パパラッチ、パパラッチ、パパラッチ! [review] (chokobo)[投票]
★4ローマに行って、この映画を確信しました、、、、、 (動物園のクマ)[投票]
★5延々と続くモザイク風物語に、その画に、ただただ浸っていたいと思ってしまうフェリーニの分水嶺。前後、そしてその時の悲喜を含めた「人生は祭り」との思いと体験を、こんな風に表現できるのは、やはり彼だけ。「見たい」よりも「浸りたい」稀有な映画。 [review] (ナム太郎)[投票]
★4自らの人生を物語として紡ぐ生き方ができないのだとしたら、下世話な日常の中を泳ぐように生きる以外にどんな生き方があるといううのだ。正に白昼夢と化し流れて行く日常をより所とする後戻りのできないマルチェロの姿に、私映画作家フェリーにの誕生を見る。 (ぽんしゅう)[投票]
★4あるがままのローマを愛する。それがフェリーニの基本姿勢。 [review] (甘崎庵)[投票]
★5ワシ的映画のバイブル!『ショートカッツ』を見たとき、最初にコレを思い出した [review] (ボイス母)[投票(9)]
★4自己愛と自己嫌悪は紙一重。 [review] (町田)[投票(2)]
★5フェリーニ流退廃大スペクタクル。 [review] (くたー)[投票(7)]
★3いくらなんでも3時間はちと長い。 (赤い戦車)[投票]
★4塩っぱい現実。ほろ苦い後味。 (ペペロンチーノ)[投票]
★4都市に生きる孤独、絶望的なまでのコミュニケーション不全。 [review] (緑雨)[投票(3)]
★560年の今を描きながら典雅で絢爛たる古典の風格をも持つ。時空の狭間から現出した異次元空間の如き狂騒世界はやがて静謐の境界線上に至るのだが、生ある者は戻るしかない。その図式的展開の強固なパワー。何十時間でも見ていたいとさえ思わせた稀代の傑作。 (けにろん)[投票]
★5夜通しの酒宴、表層の乱痴気、朝の薄明、海辺に打ち上げられた巨大な魚・・・。空しさと寂しさ、それでいながらそんな生活大好き、という気持ちを映像化した奇跡的傑作。 (フォギー)[投票]
★4英語とイタリア語のチャンポンが頻発、都市化というよりアヌーク・エーメに代表されるアメリカナイズへの恍惚と不安が綴られているのだろう。風船使いのピエロが心に残り、収束は力がある。 [review] (寒山拾得)[投票(3)]