コメンテータ
ランキング
HELP

「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

東京物語(1953/日) 早春(1956/日) 東京暮色(1957/日) 彼岸花(1958/日) 浮草物語(1934/日) 浮草(1959/日) お早よう(1959/日) 秋日和(1960/日) 突貫小僧(1929/日) 小早川家の秋(1961/日) 大学は出たけれど(1929/日) 東京の合唱(1931/日) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 秋刀魚の味(1962/日) 戸田家の兄妹(1941/日) 父ありき(1942/日) 長屋紳士録(1947/日) 晩春(1949/日) 麦秋(1951/日) お茶漬の味(1952/日)が好きな人ファンを表示する

素晴らしき放浪者(1932/仏)************

★5まずミシェル・シモンの傍若無人な振舞いに目を奪われ、その自由な演技に喝采を贈りたくなってしまうのは仕方がないとしても、単にそれだけの映画だなんてことはもちろんない。 [review] (3819695)[投票(1)]
★3主人公は確かにブーデュなんだろうが、私にはレスタンゴワの視点でしかこの作品世界を捉えることができない。[ラピュタ阿佐ヶ谷] [review] (Yasu)[投票(3)]
★3映画の中に教訓をもちこむことへの、自由意志に基づく断固たる拒否を感じ、そこがフランス風に知的だ。型破りなキャラクターに見ている我々もが激怒し混乱し疲れ果てる。ミシェル・シモンの演技の巻き込む力は確かに見ものだが、ここまであくが強いのは好みではない。 (ジェリー)[投票(2)]
★4ルノアールの後の作品では気づかないようなヌーヴェルヴァーグっぽさと、やはりミシェル・シモンの唯一残された芸人としての証拠として、歴史的名作に入れておきましょう。 [review] (chokobo)[投票]
★5いいなあ、河にぷかぷか浮いてあらわれて、またぷかぷかと去っていく。題名どおり。 (動物園のクマ)[投票(1)]
★3ヌーベルバーグに先行すること、なんと30年。シモン監督って凄い。 [review] (甘崎庵)[投票]
★3社会性、娯楽性、芸術性の三者共存が無理なく果たされている。制作年を考えると画期的。 [review] (町田)[投票(3)]
★2片っ端から世の不文律を破壊し勝手気儘に物事を成せばアナーキーだとでも言うのだろうか。どれだけルノワール的な川と光で全篇が彩られていようとも、この親爺の生き様には快感も共感も得られない。何故なら破壊されるべき何物も呈示されていないから。 (けにろん)[投票]