コメンテータ
ランキング
HELP

「チャップリン」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

のらくら(1921/米) チャップリンの殺人狂時代(1947/米) 伯爵夫人(1967/英) 巴里の女性(1923/米) 街の灯(1931/米) ニューヨークの王様(1957/英) サーカス(1928/米) ライムライト(1952/米) 担え銃(1918/米) チャップリンのカルメン(1915/米) 犬の生活(1918/米) 一日の行楽(1919/米) チャップリンの 独裁者(1940/米) チャップリンの給料日(1922/米) 偽牧師(1923/米) チャップリンの移民(1917/米) サニー・サイド(1919/米) チャップリンの 黄金狂時代(1925/米) モダン・タイムス(1936/米) キッド(1921/米)が好きな人ファンを表示する

バロン(1988/英=独)************

★5この「ほら吹き男爵」最高!!おとぎ話ですね。 (fufu)[投票]
★4ド派手で濃ぃ〜くて、もうお腹いっぱい。子供向けファンタジーなのかなって感じだけど、結構シモネタ入ってるよなぁ…。モンティ風味がちゃんと残っていてうれしかった。でも想像する事って元来タダなのに、想像を見せるには莫大なお金がいるんだな…。 (埴猪口)[投票(1)]
★5鬼才テリー=ギリアムが贈る荒唐無稽な冒険譚。画面が派手で、登場人物が実に活き活きしているのがなんとも楽しい。ギリアム作品は“夢”を題材にする事が多いが、『未来世紀ブラジル』のような悪夢作品も好きだが、本作のように楽しい夢も大好き。 [review] (甘崎庵)[投票(8)]
★5映画なんてしょせん、手のこんだ「ほらふき男爵」だっぺ。 [review] (G31)[投票(3)]
★4モンティ・パイソンのファンタジー風、エリック・アイドル添え (はしぼそがらす)[投票]
★5金の掛かった壮大な絵本。今見直すと、ロビン・ウィリアムスユマ・サーマンが出ていることにも、びっくり。まったく予測不可能なシーン展開の数々。イマジネーションの拡がりがすごい。 (kawa)[投票]
★4ありがちなファンタジーにギリアムtasteが一匙二匙と。そしてその世界の裏にはいつもどおり力強いメッセージ。とにかくオヤジの走るシーンは必見。おもしれぇよ、ホント。 (drowsy)[投票]
★3テリー・ギリアムは好きだけどやはり『バンデットQ』に比べると一つ一つのエピソードの煮詰まり感が弱い。ロビンをはじめ役者陣は「ああ、楽しんでるんだな」ってわかる分、はまれないと置いてけぼりを食らった感じ。この監督にはもっと壊れてもらわなきゃいけない。 (モモ★ラッチ)[投票(4)]
★5もうちょっとだけ〜、ムニャムニャ… [review] (tredair)[投票(6)]
★3見終えた後、長かったのか短かかったのか判断不可能。見事に惑わされている。 (らーふる当番)[投票]
★4思い込みが激しすぎて相当にダラダラした物語だし、時には丸っきり漫画レベルの稚戯でしかないのだが、金に飽かせぬここまでの徹底ぶりには敬意をはらいたくもなる。カメオが効いておりロビン・ウィウィアムスが特に凄く深淵ささえ加味している。 (けにろん)[投票(2)]
★5テリー・ギリアムが現実に対する夢の勝利をついに描いた作品。この作品でギリアムの作家的テーマは一回完結した。死神の描写には感心することしきり。 [review] (ペンクロフ)[投票(7)]
★2逸話のブツ切りが羅列され、緩急の起伏なくカラ騒ぎが続くので退屈。そんななか「理性の時代」にあって、月の王夫妻の「頭」と「下半身」の狂騒は、人の本質を言い当てていてバカバカしさのなかにも説得力があり笑いを忘れて妙に納得。あと死神が無遠慮で素敵。 (ぽんしゅう)[投票(3)]
★3この「白髪三千丈」風の法螺話は、「理性の時代」に立ち向かう、ナンセンスと経験主義、即ち冒険の精神。 [review] (煽尼采)[投票(1)]