コメンテータ
ランキング
HELP

「チャップリン」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

のらくら(1921/米) チャップリンの殺人狂時代(1947/米) 伯爵夫人(1967/英) 巴里の女性(1923/米) 街の灯(1931/米) ニューヨークの王様(1957/英) サーカス(1928/米) ライムライト(1952/米) 担え銃(1918/米) チャップリンのカルメン(1915/米) 犬の生活(1918/米) 一日の行楽(1919/米) チャップリンの 独裁者(1940/米) チャップリンの給料日(1922/米) 偽牧師(1923/米) チャップリンの移民(1917/米) サニー・サイド(1919/米) チャップリンの 黄金狂時代(1925/米) モダン・タイムス(1936/米) キッド(1921/米)が好きな人ファンを表示する

あの夏、いちばん静かな海。(1991/日)************

★5タイトルの「静かな」という意味が普遍的ですよね。 [review] (chokobo)[投票(3)]
★5海の青さがとても綺麗。波の音が心地良い。「聞こえる」を幸せに感じる映画でした。感動的なラスト、芸術を浮かべる映像、好きになった映画はどの部分も大好きになれる。・・・海は大きなピアノ、そして波は鍵盤・・・ 今の僕にはそう見える。 (かっきー)[投票(1)]
★3決して悪い話ではないし無駄な説明を一切排しているのも好感だが、素人臭さの残る演出やメリハリのない展開には不満が残る。どこかのイメージビデオのようなラストも頂けない。[Video] (Yasu)[投票(1)]
★4日本には映画的な「風景」がないことを暴露した作品。聾唖のカップルが必要なのではなく、セリフがないことが必要だった。 (ふりてん)[投票(2)]
★5沈黙が良い。良い。兎に角沈黙が良い。 (ヤマカン)[投票]
★5伝えたい、、伝えたい、、切ないです。とても心に残る大切な映画です。 [review] (fufu)[投票]
★4ふたりのつつましさが胸をうつ。 [review] (tomcot)[投票(2)]
★4北野武。決して傑作ではないが、秀作ではある。歩く男について行く女それを映像にとり、映画として成立させた事自体がこの作品のすべて。 (ぼり)[投票(1)]
★4やっぱり、真正面から捉えた海が印象に残ってる。 (pinkblue)[投票]
★4聞こえないがゆえに幸せな二人の世界。よく北野ブルーと言われるのは,色彩からだけでなく,静寂を感じさせるからだと思う。 [review] (ワトニイ)[投票(2)]
★2最悪なのはこの監督は障害についてまったくどういうことか理解してないってことだこの偽善者め。 [review] (G31)[投票]
★4あの海、いちばんきれいな青だった。 [review] (モモ★ラッチ)[投票(6)]
★3あのラストは必要だったのかなあ... (らーふる当番)[投票]
★4行動理念を極限まで単純化、或いは純化して、それに向かって人を歩ませる、又戻らせる、その反復を一切省略せず入念に、強調して描く。たけしがその初期に於いて追求・徹底した美学は、そのまま当時の、いや今でも、世界の凡ての映画の、目指すべき指針である。 [review] (町田)[投票(3)]
★4フィックスと歩行の移動のみで構成された反復のリズムが心地いい。サイレント基調なこともあり一種絶対映画の域に迫れそうだが、照れ屋のたけしは崇高化寸前でギャグのジャブをかまして外す。悪い奴は1人も出てこないが押しつけがましい善意も皆無だ。 (けにろん)[投票(2)]
★3確かに音楽はうるさいのだが、それは画に託した意味が弱いせいでもある。若者たちを優しく撮って素晴らしい前半と、終わらせ方に困った後半の差が激しい。だって北野武はサーフィン大会とか絶対興味ないだろ。 (ペンクロフ)[投票(3)]
★4退屈そうに思えるが引き込まれる。北野武独特のリズム感が心地よい。 (赤い戦車)[投票]
★3この手を使われたんじゃ、しょうがないですなぁ。ちょっとズルイ気もするけど・・。 (ぽんしゅう)[投票(1)]
★5さらっと撮ってさらっと繋いだような作風は、淡白で見せ場がないようでいて、実は全編クライマックスと言っていいほど心地良い緊迫感を持続させる。その後も無言の男女を度々描いている北野武だが、本作の透明な美しさを超えることはできないだろう。 (太陽と戦慄)[投票(4)]