コメンテータ
ランキング
HELP

「チャップリン」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

のらくら(1921/米) チャップリンの殺人狂時代(1947/米) 伯爵夫人(1967/英) 巴里の女性(1923/米) 街の灯(1931/米) ニューヨークの王様(1957/英) サーカス(1928/米) ライムライト(1952/米) 担え銃(1918/米) チャップリンのカルメン(1915/米) 犬の生活(1918/米) 一日の行楽(1919/米) チャップリンの 独裁者(1940/米) チャップリンの給料日(1922/米) 偽牧師(1923/米) チャップリンの移民(1917/米) サニー・サイド(1919/米) チャップリンの 黄金狂時代(1925/米) モダン・タイムス(1936/米) キッド(1921/米)が好きな人ファンを表示する

乱(1985/日)************

★5映像全体を見てほしい映画。ただただ綺麗な映画。それでいいんじゃない? [review] (chokobo)[投票(1)]
★4ピーターなかなか気の利いたこと言うじゃねェか。しかし… [Video] [review] (Yasu)[投票(2)]
★5日本映画の中では本物の大作だと思う。そして、それに奢ることなくテーマ、物語がしっかりしていて、たまに無性に観たくなってしまう。 (タモリ)[投票(1)]
★4まさに「乱」というイメージでした。 (RED DANCER)[投票]
★2 幸か不幸か物心ついて観た初めての黒澤明監督の映画。これが悪影響を及ぼしたらしく、人が言うほどたいした監督ではないと思い続けていました。 [review] (甘崎庵)[投票(6)]
★3役者がいない。 (G31)[投票(3)]
★3わかりやすい三色の色分けなど、合戦シーンは迫力があったが。。。。形にこだわる黒澤明の、欠点というか、悪い面がもろに出た映画じゃないだろうか。 [review] (シーチキン)[投票]
★4初めて見たクロサワ。暴力や狂気を美しく撮りあげてあることに驚き、その美しさに感動した。なんでこんなものがロマンチックに見えるのかと驚き、父と初めて映画の話をした。ちょっとオトナになった気がした。 (tredair)[投票(3)]
★3ナイスコンビ。オセロ仲代(白)・オセロピーター(黒) (らーふる当番)[投票(1)]
★2「悩乱」も「戦乱」もあるが、肝心要の「混乱(カオス)」が無い。混ざり合わないそれぞれの悲劇たち。 [review] (町田)[投票(4)]
★4大上段に構えて滅びゆく者へのレクイエムを紡ぐには駒が足りなかった。役者は悲愴ぶっても本質を表出し切れない。特に原田ピーターは無惨。三の城は箱庭のミニチュアで敗軍の兵達はTV芝居で血を吹く。全体を貫く無常感だけが圧倒的に本質を衝く。 (けにろん)[投票]
★5数多の悲劇のその果てに待つ圧倒的無常感。ここまで来てしまうと他の日本映画とは志が違いすぎて、比較のしようがない。黒澤明が『』で到達した境地まで、今後の日本映画は永久に辿り着けないのではなかろうか。 (ペンクロフ)[投票(8)]
★4映像は美しい。中盤の落城シーンを筆頭にスケールのでかさに圧倒される。しかし往年のパワーが感じられない。 (赤い戦車)[投票]
★3圧倒的なスケール感のもと、人物を名称や色彩によって記号化し、人間の欲や業を視覚的にあぶり出すという企てだろうが、その物量は時代遅れのハリウッド大作のようで古臭い。終盤の「神も仏も」の迷解説も老いてますます説教臭い。救いは原田美枝子と井川比佐志。 (ぽんしゅう)[投票(2)]
★3役者の演技にも、様式美にこだわった映像にも本物の風格が感じられる。にもかかわらず圧倒的に退屈。 (太陽と戦慄)[投票(2)]
★4武満徹、縦長のオープニング・・・(ビデオだから)。お歯黒と白子っ首。夕闇。首ちょんぱの鮮血。犇めく鎧と旗指し物。無数の矢玉と炎上する砦。道化。漠とした荒野。 ()[投票(1)]
★5血糊が赤ペンキに見えようと瑕にはならない、何故なら雲の動き一つ草の色一つとっても全て黒澤の意思であるかの如き映画だから。役者の所作から衣裳、メイク、美術等悉く計算された血達磨の雛人形。無常と情念を叩きつける武満徹の楽曲が画龍に点睛する。 [review] (煽尼采)[投票(3)]