コメンテータ
ランキング
HELP

「チャップリン」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

のらくら(1921/米) チャップリンの殺人狂時代(1947/米) 伯爵夫人(1967/英) 巴里の女性(1923/米) 街の灯(1931/米) ニューヨークの王様(1957/英) サーカス(1928/米) ライムライト(1952/米) 担え銃(1918/米) チャップリンのカルメン(1915/米) 犬の生活(1918/米) 一日の行楽(1919/米) チャップリンの 独裁者(1940/米) チャップリンの給料日(1922/米) 偽牧師(1923/米) チャップリンの移民(1917/米) サニー・サイド(1919/米) チャップリンの 黄金狂時代(1925/米) モダン・タイムス(1936/米) キッド(1921/米)が好きな人ファンを表示する

パンドラの匣(2009/日)************

★3「やっとるかぁ」「やっとるぞぉ」というかけあいがいいね。 [review] (chokobo)[投票(2)]
★4自主制作時代から一貫してゴダール由来と安直に片づけておくことのできない独創的な音作りを行ってきた冨永にとって、ヴォイスオーバー使い放題の書簡体小説は原作にうってつけだったろう。『パビリオン山椒魚』で取り組んだ「新しくなる」というテーマを小説が持っていたことも彼を惹きつけた要因に違いない。 [review] (3819695)[投票(4)]
★4気障と洒脱のギリギリ境界で均衡する日本映画で希な粋。困難とも言える台詞が浮かないのはキャスティングの妙ゆえであり、川上未映子の放つ関西弁の文学臭は肝だ。リリカルだが一歩退いた視座はアーヴィング的でさえある。中盤のダレが惜しい。 (けにろん)[投票(2)]
★4ああ、太宰だ。この文学臭漂う雰囲気、めっちゃ好き。 (赤い戦車)[投票]
★4本来、青春とは可能性と不安と焦燥の狭間を生きること。「戦時」に「結核」という二重の死の運命を背負い、存在価値も未来もなくした頭でっかちの役立たず男が、終戦を契機に、これまた華やぐ女たちのなか、あたりまえの青春を取り戻していくさまがみずみずしい。 (ぽんしゅう)[投票]
★4竹さん(川上未映子)の、地に足のついた貫禄と、神秘的な不安定さという相反する魅力の両立と、マア坊(仲里依紗)の、天真爛漫であるが故の扇情性。道場の面々は、年齢性格様々なれど、不確定な死を一様に抱えることによる連帯感を感じさせる。 [review] (煽尼采)[投票(2)]