コメンテータ
ランキング
HELP

「チャップリン」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

のらくら(1921/米) チャップリンの殺人狂時代(1947/米) 伯爵夫人(1967/英) 巴里の女性(1923/米) 街の灯(1931/米) ニューヨークの王様(1957/英) サーカス(1928/米) ライムライト(1952/米) 担え銃(1918/米) チャップリンのカルメン(1915/米) 犬の生活(1918/米) 一日の行楽(1919/米) チャップリンの 独裁者(1940/米) チャップリンの給料日(1922/米) 偽牧師(1923/米) チャップリンの移民(1917/米) サニー・サイド(1919/米) チャップリンの 黄金狂時代(1925/米) モダン・タイムス(1936/米) キッド(1921/米)が好きな人ファンを表示する

鳥(1963/米)************

★4ティッピ・ヘドレンが最も綺麗に写った作品ですね。いわゆるパニック映画ですよね。 (chokobo)[投票]
★5なんでそうなってしまったのか、実は我々にはその理由がどこかでわかってしまっている。だけど恐い。勝手なもので自分自身にその危険が及ばない限り、人は危機を本当の危機とは感じられない。悲しいかな、嘆かわしいかな。 (takud-osaka)[投票(1)]
★3鳥の撮影は見事です。 (RED DANCER)[投票]
★4挑戦者ヒッチコックの面目躍如たる作品。 [review] (甘崎庵)[投票(4)]
★3鳥の波状襲撃が始まるまでの、取って付けたような人間ドラマの部分が、結構かったるい。 [review] (G31)[投票]
★3鳥、特にカラスが大好きなので、「いてまえ!」とか叫びながらわくわくして観てしまった。 (はしぼそがらす)[投票(3)]
★4ふと、ふりかえってみる。あれっと思って、またふりかえる。そして、気になってもう一度、ふりかえってみたら...さすがはヒッチコックだ! (シーチキン)[投票(2)]
★4スタンリー・キューブリック作品にも垣間見られる神の視点を思わせるような超俯瞰図。子役ベロニカ・カートライトが14年後『エイリアン』に出ているのはキャスティングのお遊び...?『新・鳥』というティッピー・ヘドレン主演の続編があるそうです。見たい。 (kawa)[投票]
★4鳥の演出方法についてのヒッチの返答、気が利いている。「別に問題はないさ。 鳥たちに高い給料を払ってやったからね」 [review] (モモ★ラッチ)[投票(9)]
★4これどうやって撮影してるの? (tenri)[投票(3)]
★3これに出てくるあらゆる女性陣が鳥以上にいろんな意味でそれぞれ怖い。 (らーふる当番)[投票(2)]
★5最高に教科書的、と同時に非教科書的な作品。ぶっちぎりで私のヒッチコック・ベスト。 [review] (3819695)[投票]
★5ボデガ湾の美しい佇まいとそこに創り出された架空の街の小学校や漁港や農家や街のパブ等々がパノラミックでジオラマのよう。又、パブのシーンとラストの終末感はヒッチの予想外な抽斗。水面化で滞留する女たちのエゴやジェラシーは災厄により浄化される。 (けにろん)[投票(2)]
★5「そんなバカな」を映画にする勇気と力量 [review] (ペンクロフ)[投票(12)]
★3この映画、たしかに「流石!ヒッチコック」と思わせる場面が盛りだくさんだが、それ以上に脚本のエバン・ハンターのアイデアには脱帽。単純だけど、ストーリーの膨らませ方が素晴らしい。鳥!なのにね・・鳥だよ!笑 (ナッシュ13)[投票(1)]
★4改めて鑑賞すると「視る」ことの危険性を訴えかけているようにも思えて興味深い。最初の攻撃は「双眼鏡」の視点が出てきてから。攻撃直前/最中にlookもしくはseeという台詞もある。鳥は眼をつついてくるし、小学校の場面では割れた眼鏡のカットが挿入されている。籠城戦においてドアを補強するのは「鏡」だ。 (赤い戦車)[投票]
★3冒頭の惚れた晴れたの痴話ごとなど、あれよあれよと言う間に鳥の存在感に侵食され、気づいてみるといつの間にやらパニックの渦中に、という有無を言わさぬ展開の力技に唖然。分ったようでいて、よく解らないまま、「でも怖いよね」と納得させらてしまう変な話。 (ぽんしゅう)[投票(1)]
★3ヒッチコック作品といえばまずこれを思い出します。 [review] (TO−Y)[投票]
★4眠れないので、「鳥」の数でも数えるか・・。鳥が1羽、鳥が2羽、鳥が3羽・・・・・(数え中)・・・・・・・鳥が1583羽、鳥が1584羽・・・ [review] (STYX21)[投票(1)]
★4「うわーっ!」って叫んじゃったよ。ビックリした、単純に。 (太陽と戦慄)[投票(1)]
★3以来、駅前に群れる鳩が恐いんです。 (りかちゅ)[投票(1)]
★4鳥が理由も無く襲いかかる恐怖だけを純粋に描いた作品、という印象は意外にも、再見して覆った。画と音だけで演出された純粋映画といったイメージは、半ばは真実だろうが、半ばは伝説。鳥の登場までの焦らしシーンが、心理劇としての『』を構成する。 [review] (煽尼采)[投票(5)]