コメンテータ
ランキング
HELP

「チャップリン」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

のらくら(1921/米) チャップリンの殺人狂時代(1947/米) 伯爵夫人(1967/英) 巴里の女性(1923/米) 街の灯(1931/米) ニューヨークの王様(1957/英) サーカス(1928/米) ライムライト(1952/米) 担え銃(1918/米) チャップリンのカルメン(1915/米) 犬の生活(1918/米) 一日の行楽(1919/米) チャップリンの 独裁者(1940/米) チャップリンの給料日(1922/米) 偽牧師(1923/米) チャップリンの移民(1917/米) サニー・サイド(1919/米) チャップリンの 黄金狂時代(1925/米) モダン・タイムス(1936/米) キッド(1921/米)が好きな人ファンを表示する

黒いオルフェ(1959/仏=ブラジル)************

★4情熱をリズムに乗せて表現する文化に憧れる。貧しいとか寂しいとかも一気に吹き飛ばす人間愛にも感動できる。何よりもそこに住む人が祖国を愛する姿勢が美しい。♪迷い、迷わされてカーニバル、キッスは命の火よ、アモーレ・・・アモーレ! (かっきー)[投票(2)]
★4ギリシア悲劇「悲しみのオルフェウス」のラテン訳(笑)。その融合が見事。 [review] (甘崎庵)[投票(3)]
★5時代を又舞台を置き換えて再解釈される古典は後を絶たないが、最高峰の1つと思われる。狂熱のリオを舞台に増幅される対比は狂騒と静寂、愛と憎悪に留まらず生と死をも炙り出すだろう。死の仮面の呼び寄せる刹那の火花とイメージの強烈さ! (けにろん)[投票(3)]
★5サンバの狂騒が発散するあらんかぎりの「生」と、その裏に影のように張り付く「死」の静寂が鮮やかに対峙する。生きて、恋して、ゴム毬のように弾む肉体もまた、あっけなく滅び、そのパッションは次へと延々受け継がれる。浮かび上がるのは野生としての素の人間。 (ぽんしゅう)[投票(1)]
★4なんでブラジル人が、一年の稼ぎをすべてカーニバルで使い果たすのかが分かった。すばらしいテンション。 [review] (りかちゅ)[投票(4)]