コメンテータ
ランキング
HELP

「チャップリン」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

のらくら(1921/米) チャップリンの殺人狂時代(1947/米) 伯爵夫人(1967/英) 巴里の女性(1923/米) 街の灯(1931/米) ニューヨークの王様(1957/英) サーカス(1928/米) ライムライト(1952/米) 担え銃(1918/米) チャップリンのカルメン(1915/米) 犬の生活(1918/米) 一日の行楽(1919/米) チャップリンの 独裁者(1940/米) チャップリンの給料日(1922/米) 偽牧師(1923/米) チャップリンの移民(1917/米) サニー・サイド(1919/米) チャップリンの 黄金狂時代(1925/米) モダン・タイムス(1936/米) キッド(1921/米)が好きな人ファンを表示する

フェリーニのローマ(1972/伊)************

★5このコーナーのあらすじを誰が最初に書くか、楽しみです。 [review] (chokobo)[投票(5)]
★5緊張感の高まる交通事故シーン・・・実にリアルで絶句を覚えました。そのまま、凝縮されたシリアスに突入後、地下鉄工事のシーンで空気が変貌、族と遺跡で更に唖然・・・。3段オチのような気紛れの色模様に引き込まれました。スパゲティー・・・胃に悪そう。 (かっきー)[投票(1)]
★4喧騒と宗教の街ローマ。これを見る限りあまり住みたくないなぁ…。確かに僕が訪れた時もうるさい街だった。大都市はそんなものだが、特にここは人間がやかましいんだよな…。 (埴猪口)[投票]
★3フェリーニと歴史都市ローマの今昔。映像が全て。 (RED DANCER)[投票(1)]
★4フェリーニの日記帳。 (モモ★ラッチ)[投票]
★3ローマは休日。いつでも休日。 (らーふる当番)[投票(1)]
★4自家籠中の猥雑と郷愁のカオスとして呈される古代から現代に至るローマに纏わるエトセトラ。闊達だが食傷も感ずる中、「地下工事の掘削機」・「高速道の渋滞」・「古都遺跡の照明」など偏愛的な無機物質愛には惹かれる。そして帰結する終末的轟音の詠嘆。 (けにろん)[投票(3)]
★4大スクリーン・大音響で観たい映画。交通渋滞や掘削機が何か巨大な映画的装置に見えてくるのだから全く大した演出力だ。しかしこのローマの喧騒は、体力がないと少々疲れてくるのも事実。 (赤い戦車)[投票]
★4消え行く古き良き都を懐かしみつつ、結局それは“喧騒”の回想へと連なる。渋滞とヒッピーの街と化した70年初頭のローマも、戦時下の40年代初頭のローマもフェリーニにとっては“フェリーニ的喧騒”に彩られた人間臭い愛すべき都なのでしょう。 (ぽんしゅう)[投票(2)]
★4ファッションショーの衣装のセンスがアニメチックかもか、不意にドクロの魍魎、法王(なのか?)の衣装のダイナミックに魅せる 流れは下世話さを交えて凄い。下世話、フェリーニの気質。どんな叙情性を匂わせ定番の風の音を聞いても 「映画は論理でない」と演じて言うフェリーニは巧い嘘を言ってるんだろうな。そういう道化もある。 (モノリス砥石)[投票(2)]
★4手にする物すべてを黄金にするギリシャ神話のミダス王みたい。 撮る物すべてをフェリーニ映画(豪華額縁入り)に出来る。 (cinecine団)[投票(2)]
★2ケダモノじみたイタリア人が気持ち悪い。りかちゅはイタリア大嫌いなんですよ。 (りかちゅ)[投票(2)]
★5幻想の都ローマの、光と影、虚と実、過去と現在。カメラワークとカット割り、被写体の魅力、陽気な騒々しさだけで構成されたエネルギッシュな映像。ローマの歴史とフェリーニの記憶、二つの過去。陽気さの影に漂う死とニヒリズムこそ、イメージの真の映写幕。 [review] (煽尼采)[投票(5)]