コメンテータ
ランキング
HELP

「「表現の自由」における性、暴力、ことば -expression: regulate-」(muffler&silencer[消音装置])の映画ファンのコメント

ラストタンゴ・イン・パリ(1972/伊=仏) エマニエル夫人(1974/仏) 愛のコリーダ(1976/日=仏) 倦怠(1998/仏) 書を捨てよ町へ出よう(1971/日) 薔薇の葬列(1969/日) 時計じかけのオレンジ(1971/英) ベーゼ・モア(2000/仏) エロス+虐殺(1970/日) バトル・ロワイアル(2000/日) チャタレイ夫人の恋人(1955/仏) ソドムの市(1975/仏=伊) バージニア・ウルフなんかこわくない(1966/米) 沈黙(1963/スウェーデン) 処女の泉(1960/スウェーデン) イディオッツ(1998/仏=伊=デンマーク=オランダ) 処刑人(1999/カナダ=米) 市民ケーン(1941/米) 十字砲火(1947/米) 真夜中のカーボーイ(1969/米) 魚と寝る女(2000/韓国) クラッシュ(1996/カナダ) 羊たちの沈黙(1991/米) 風と共に去りぬ(1939/米) にっぽん昆虫記(1963/日) エクソシスト(1973/米) その男、凶暴につき(1989/日) イージー・ライダー(1969/米) ナチュラル・ボーン・キラーズ(1994/米) 鬼畜大宴会(1998/日) オールナイトロング(1992/日) ベティ・ブルー/愛と激情の日々(1986/仏) 砂丘(1970/伊) 去年の夏 突然に(1959/米)が好きな人ファンを表示する

煽尼采のコメント************

★4時計じかけのオレンジ(1971/英)眼球を抉るイメージ。イメージの中のナイフと、イメージがナイフである事と。 [review][投票(1)]
★3処女の泉(1960/スウェーデン)白い娘と、黒い娘。金髪をなびかせ、清潔な衣裳に身を包んだカーリンと、黒髪で、汚れた衣服に身を包むインゲリ。この二人が、光と影のように並び、馬に乗って往く場面は、モノクロ映画の美しさの極みであり、この映画の主題を浮かび上がらせてもいる。 [review][投票(3)]
★3真夜中のカーボーイ(1969/米)ジョー(ジョン・ヴォイト)のカウボーイ姿に漂う、甘い哀愁と、何ものかの終焉。底辺の、いじましく黴臭いような生活感にも、どこか青春の甘い匂いがある。 [review][投票(2)]
★3風と共に去りぬ(1939/米)フランソワ・オゾンが『エンジェル』で戯画的に描いたような勘違い女が、ラース・フォン・トリアーが『マンダレイ』で諷刺したような社会で右往左往する酷い話。だが、赤を基調とした陰影ある画面、ヒロインを愛しつつ冷めた目で見るレットが魅力的。 [review][投票(4)]
★3イージー・ライダー(1969/米)アメリカの縁、メキシコ国境から始まる、アメリカの「自由」のボーダーラインを巡る映画。地上では為し得ない境界越えとしての、宗教的なるもの。天から射し込む強烈な日光による六角形のレンズフレアは、その暗喩だ。 [review][投票(2)]
★3ベティ・ブルー/愛と激情の日々(1986/仏)ベティの狂気と情熱に、男の狂気と情熱も沸騰させられる。だが、その激しさは殆ど、二人の間の亀裂に希望も絶望も流れ落ちる、滝に似た激しさ。これは冷酷な反恋愛映画ではないのか?[完全版] [review][投票]